日本マシュマロフォンダント協会 の、フォンダントレース資格レッスンを受講し終えました。
わたくし、この度 マシュマロフォンダントデザイナー資格 に加えて、
フォンダントレース資格 という肩書きが、新たに加わりました。
●フォンダントレースとは
フォ ンダントレースとは、一般社団法人マシュマロフォンダント協会が考案した日本初・世界初の製法で市販の材料を用いて簡単に作ることができるレース状のお菓 子です。専用の粉末等の材料を使う必要がなく、時間がたってもしなやかで割れにくいのが最大の特長になります。フォンダントレースの製法は一般社団法人日 本マシュマロフォンダント協会が特許庁へ特許申請を行いました。日本でも世界でも、ここでしか学ぶことのできないフォンダントレース。スイーツ達をぐっと 華やかに印象的にしてくれる可愛いレースです。
(協会HPより 引用)
朝から夕方までの、長時間に渡るハードめな内容でしたが、皆さんでお話しながら、楽しく完成させる事が出来ました。
マシュマロポップス。
卒業制作の、フォンダントレースを使った、2段ケーキ。(観賞用)
フォンダントレースは贅沢に、ケーキボードの上までを覆い、そのまま縁飾りになるような感じのデザインで、使ってみました。
時間経過による色褪せも考慮して、好みよりも気持ーち濃いめの紫でカバーリングしました。
1週間程で、良い感じに色が飛んで、好みの薄さになってくれるはず・・・。
ティアラの中には、こっそりバラの花を仕込んでみました~♪
先生がお菓子教室で習ってきた、マンゴーのレアチーズケーキと、北海道のお土産・オロロンクッキーで、疲れが癒されました~♪
デザイナー資格の時から、フォンダントレース受講を希望していたので、とっても嬉しいです。
やっぱり、一般家庭でも手に入るような身近な材料で作れる、習えば自宅に帰っても実践できる、味も美味しいマシュマロフォンダントは魅力的です。
シュガーレースのマットも、最近は安価で入手可能になりましたし。
私もこれから積極的にレッスンして、どんどん、作ってくれる方が増えたら嬉しいなぁ♪
従来のシュガーの概念に捕らわれず、シュガーアートの敷居を下げてくれた、理事長の関有美子先生の功績は、偉大ですね。
milnes cake 先生、ありがとうございました。
今回も色々なアドバイス、大変、勉強になりました。


■6月アイシングクッキーレッスン詳細はこちら

■7、8月アイシングクッキーレッスン詳細はこちら
■アイシングクッキー【Basic】詳細はこちら
■カップケーキレッスン【Basic】詳細はこちら
■マシュマロフォンダン3段ケーキ(観賞用)詳細はこちら
■その他随時、オーダーレッスン・出張レッスン 受け付けますので、
お気軽にご相談ください。