アイシングクッキーのコツについてご紹介しています。
一応シリーズになっているので、順番にお読みになりたい方は、是非 【アイシングクッキーのコツ】はじめに からお読みください。
アイシングクッキー作りにもだいぶ慣れた頃、苦しんだのが「滲み問題」。
仕上げた時は、上手くいったと思ったのに…
時間が経つと、隣接するアイシング同士の色がにじんだり、馴染み模様がボヤけたりといった事件です。

原因は、アイシングクリームの作り貯め。
しょっちゅう作るようになったので、私の家の冷凍庫には、いつもアイシングクリームがスタンバイするようになっていました。
こうした事がある度に、色々ネットで原因を調べた記憶があります。
アイシングが緩すぎたから、濃い色を使ったから、など色々書いている方を見かけました。
私なりに考えて、アイシングの状態が良くなかったという事に、間違いはないだろうと、予測しました。
そして、滲む可能性のあるデザインのクッキーを作る場合
・フレッシュなアイシングクリームを使うこと
・冷凍したアイシングクリームを使う時は、必ずハンドミキサーで練り直し作業をすること
という対策を講じるようにしました。
合わせて、一度に大量のアイシングを作り貯める事も、止めました。
余った時は、冷凍保存をしていますが。
冷凍したアイシングを使ったとしても、必ずしも滲みが起こる訳ではないのかもしれません。
私の場合、小分けにしていなかったので、容器を何度も冷凍庫から出し入れしている内に、もしかしてアイシングの状態が、変わっていたのかもしれません。
ただ、今のところ、滲み問題はこれで解決しています。(^^)
それから、アイシングクリームは数日間は冷蔵保存可能と書かれている本もありますし、その通りだと思うのですが、使う時は、必ず、しっかりとハンドミキサー等で練り直し作業をする事をオススメします。
という訳で、私がこれまでぶち当たってきた壁を、シリーズ形式で書いてきましたが、いかがでしたか?
アイシングクッキーを自己流で作ってきて困ったのは、
・疑問に思ったことの答えが、すぐに分からない。聞ける人がいない
・細かな道具類について、どれをどこで買ったらいいのか、分からない
・自分のやり方が正解なのかどうか確信が持てない
などで、ずいぶんまわり道をした事も多かったです。(^^;
でも、そんな下地があるからこそ、お伝え出来る事もあるのではないかと思います。
何かのお役に立てたら幸いです。
ここまでお読みいただきまして、ありがとうございました。(^ ^)


■5月アイシングクッキーレッスン詳細はこちら

■カップケーキレッスン【Basic】詳細はこちら
■マシュマロフォンダン3段ケーキ(観賞用)レッスン始めます♪詳細はこちら
■アイシングクッキー【基本のレッスン】詳細はこちら
■その他随時、オーダーレッスン・出張レッスン 受け付けますので、
お気軽にご相談ください。