アイシングクッキーのコツについてご紹介しています。
一応シリーズになっているので、順番にお読みになりたい方は、是非 【アイシングクッキーのコツ】はじめに からお読みください。
昨日は、シンプルなもの程、難しいという事で、綺麗に丸くクッキーを塗るコツをお伝えしました。
でも、とりあえず、すぐにでも綺麗に丸いクッキーを塗れるようになりたい♡
という方に、私がやっていた裏技を、本日はお教えします(^ ^)
それは、
ひとつの固さだけで、アイシングクッキーを仕上げる
です。
海外の方の動画などでよく見かける作り方ですね。
少し固めに作った塗り潰し用アイシングだけで、グルグル円を描きながら、表面を塗るのです。
これだと、わざわざラインを引く必要もなく、綺麗な丸いクッキーに仕上がります。(^ ^)
実は、こちらのクッキーはその方法で作っています。
わざわざライン用のアイシングを作る手間を、省きたくて。
何だったら、コルネにも詰めず、ゆるめのアイシングをスプーンの背中で塗り伸ばしたり、逆さにしてディップしても大丈夫ですよ!
この方法を使えば、慣れない方でも、人様にプレゼント出来るレベルのアイシングクッキーに仕上がりますよ♪
ただし、複雑でない形のクッキーに限ります!
(アイシングがクッキーから垂れて流れる恐れがあるから)
そして、縁取りを入れてアイシングクッキーを仕上げた方が、輪郭がぼやけずクッキリしたアイシングに仕上がるという事は、心に留めておいてくださいね。
他の先生方のレッスンに参加すると、その方のスタイルによっては、全然違う作り方をしていたりもします。
もちろん「基本」は身に着けていないと、そもそも綺麗には作れないのですが。
あまり固定観念に捕らわれ過ぎるのも良くなくて、経験を重ねていく内に、自分好みのスタイルに自然と変わっていくものなのかもしれないですね~。


■5月アイシングクッキーレッスン詳細はこちら
■4・5月カップケーキレッスン【Basic】詳細はこちら
■マシュマロフォンダン3段ケーキ(観賞用)レッスン始めます♪詳細はこちら
■アイシングクッキー【基本のレッスン】詳細はこちら
■その他随時、オーダーレッスン・出張レッスン 受け付けますので、
お気軽にご相談ください。