アイシングクッキーのコツについてご紹介しています。

一応シリーズになっているので、順番にお読みになりたい方は、是非 【アイシングクッキーのコツ】はじめに  からお読みください。




「シンプルな曲ほど、難しい」


息子は幼稚園の時に、ピアノコンクールに出場した事があるのですが、ご指導いただいている先生に、言われた言葉です。

アイシングクッキーも、シンプルなもの程、誤魔化しがきかず、難しいと思っています。

作る事に少し慣れてきた頃、私が最初にぶち当たったのが、「丸が描けない」という事でした。

image1.JPG

丸いクッキーって、すごく「普通」だし「簡単そう」ですよね?

パイピングもまぁまぁ綺麗に引けるようになってきたぞと、自分では思っていたのですが、これがまぁ、描けない描けない!

クッキーの丸に対して、縁取りラインの丸が、左にブレるんです。
しかも楕円形だったり。(ー ー;)

何でだろう…と原因を考えて、気づいたのが 「視点のブレ」 です。

アイシングクッキーにラインを描いている時、皆さん手元は当然、動かしていると思います。

目線はどうですか?


視線も、ラインを追って動いていますよね?

でも、顔までは一緒に動かしてはいないと思います。



同じ「一点」を眺めるにしても、真上から眺めるのと、左から眺めるのとでは、見え方が違います。


もうひとつの原因は、 「手首の動作」 

私は、円の左横からスタートし、時計回りに丸を描きます。


動作範囲を考えた時に、肩を始点として動かしていますよね?

無意識の内に、一番遠い右上の辺りのラインを内側に寄せたり、手首を返してしまっていたのだと思います。

本当に本当に微妙な、自分では気づかない「近道」の結果、右上のカーブが削れるという訳です。

この理論は、大きめのストロークのドイリーやフィグリー模様にも応用が利くと思います。


私はクッキーの縁ギリギリにラインを描く派ですが、その事を意識出来るようになってから、クッキーの縁からラインが落ちてしまう、内側に入り過ぎるという事もなくなりました。

皆さんも是非一度、意識してみてください!



右矢印【アイシングクッキーのコツ】その4へ

リボン現在募集中のレッスンリボン


■5月アイシングクッキーレッスン詳細はこちら

image1.JPG



■4・5月カップケーキレッスン【Basic】詳細はこちら

Lui's cookie.JPG



■マシュマロフォンダン3段ケーキ(観賞用)レッスン始めます♪詳細はこちら
image1.JPG



■アイシングクッキー【基本のレッスン】詳細はこちら


■その他随時、オーダーレッスン・出張レッスン 受け付けますので、

お気軽にご相談ください。