天然色素を使って、アイシングを着色してみました。


image1.JPG


使ったのは、GABANのリキットタイプです。

緑(クチナシ)、青(クチナシ)、赤(紅こうじ)、黄(クチナシ)

注意点としては、リキットなので水分が加わるため、固さ調節の前に色づけをする必要があるということです。



image1.JPG image1.JPG
image1.JPG image1.JPG

10gの塗りつぶし用アイシングに、2滴づつ加えて全体を混ぜたところです。

夜間撮影のため、色味が分かりづらかったら申し訳ございません。


上段左から:緑、 青

下段左から:赤、 黄色


天然色素は、時間の経過で変色します。

特に、赤は茶色→サーモンピング→淡いベビーピンクへと移行します。

青は、ブルーというよりも青みがかった濃いグレーで、発色が強いです。もっともっと少なめに使うと、淡い水色が出せます。


どのカラーも優しくて複雑な色合いで、Wiltonだといくつも混ぜないと出せない色で、私は好きです。





一晩経った状態。


上段左から: 緑、 青、 赤、 黄色

中段左から: 緑+青、 青+赤、 赤+黄色

下段    : 緑+黄色


一部マーブルになっているのは、私がよく混ぜていないからです。

あんまりちゃんと塗らなかったので、仕上がり悪くてごめんなさい。にひひ


どのカラーも元の色味が感じられるというか、和菓子みたいな風合いです。

馴染み模様なども、ちゃんと出せます。(青+赤のクッキーで試して、その後、表面を楊枝で混ぜました)

朱色は、多めの赤に、黄色若干多め・緑・青を少しづつ加えると、出せるそうです。

※私は上手く出せませんでした。


単純に、赤と青を混ぜたから紫になるという訳ではないようです。

いわゆる紫を作りたかったら、紫芋パウダーだと綺麗に出せます。

オレンジの場合は、にんじんやかぼちゃパウダーが良いですね。

粉末なので、ココアや竹炭パウダーと同じように、ダマになりやすい、パイピングには向かないというのが欠点ですが。


野菜パウダーは、漂白作用のあるレモン汁を加えると更に色の変化を楽しめますが(酸性に傾いてPhが変わるためです)、たんぱく質の凝固作用があるため、ロイヤルアイシングの卵白と反応して、乾きが早くなってしまいます。

またレモン汁入りのアイシングは、クッキーとの味の相性も良くないと聞きましたので、私は試すのやめようと思います。




インスタグラムで、日々の作品UPしています→→→ Instagram