明日3月3日はひな祭り | 日本サービスマナー協会ブログ

日本サービスマナー協会ブログ

日本サービスマナー協会は接客サービス研修や一般企業の社員研修、
ビジネスマナー教育やマナー講師養成講座などの認定講座を開催しています。

今日の奈良はけっこう寒いです。

明日3月3日はひな祭りですね。



一部の地域では旧暦3月3日や新暦4月3日に祝う事もあるようです。

旧暦では桃の花が咲く季節になるため「桃の節句」となりました。

節句には次の五節句(五節供)があります。
1月7日 人日(じんじつ) 七草の節句
3月3日 上巳(じょうし) 桃の節句
5月5日 端午(たんご)  菖蒲(しょうぶ)の節句
7月7日 七夕(しちせき) 笹の節句
9月9日 重陽(ちょうよう)菊の節句

1月1日は元日なので別格扱いとなり、正月行事の折り目である七日正月と結びついて7日になったようです。
五節句の制度は明治6年に廃止されましたが、今でも年中行事として定着しています。

ひな祭りの起源には色々な説があり、平安時代の子供の遊び事としてあった雛あそびというものが元になるというのが一般的です。

雛人形の最初は天皇と皇后を表す男女一対の内裏雛だけだったのですが、現在のような三人官女や五人囃子も含めた雛人形の形になったのは江戸時代後期だと言われています。

雛人形についてはここに細かく紹介されているので参考にしてください。

日本サービスマナー協会