盛岡食いしん爺日記

<音楽が流れます。音量に注意してください。>

 

 

午後になってもシトシトと冷たい雨。

夜の会議の前に何か食べてから行こう。

ラーメンがいいかな。

中ノ橋エスビルの地下へ下りた。

以前はたつみビルと言う名前で地下に数軒の飲食店が入っていた。

盛岡で初めての地下の飲食店街だった。

昭和の話だ。

今では飲食店は「えぞっこ」だけ。

当時、肴町はバスセンターでは多くの人が行き交いデパートまであった。

味噌ラーメンが流行り、

いつだったか大将が、あの頃は味噌ラーメンばかり作っていたと話していた。

 

 

サラリーマン時代は、

えぞっこが混んでいると向かいに入ったりした。

ランチや残業前に仲間と連れ立って食べに来た。

今もえぞっこの味を求めて訪れる人も多いらしい。

 

 

地下に下りると知り合いに会った。

えぞっこに行くそうだ。

 

 

 

Charlie Parker - Now's The Time

 

 

その人に続いて真っ赤な暖簾を潜った。

「いらっしゃい!」

とまだまだ元気な大将の声が響く。

 

 

その人はかなり久し振りで来たという。

冷える冷えると言いながらモヤシラーメンを頼んだ。

 

 

 

 

 

 

シャキシャキとしたもやし。

按配のよいとろみ加減。

なかなかの人気のモヤシラーメン。

「お先に」

と食べ始めた。

カウンター越しに中華鍋とガスコンロがぶつかる音。

ガタゴトと一定のリズム。

焼きそばなどを調理している時の音だ。

私は、ここに来るとレバーモヤシ炒め定食、モヤシラーメンをよく食べる。

向かいに座った人がモヤシラーメンときたので、

予定のラーメンが飛んでしまい焼きそばにした。

 

音が消え、焼きそばが登場。

いい匂いだ。

しっとりとした麺にソースが絡み、

モヤシはシャキシャキ。

美味しい!

そう言えば私も久し振りに来た。

時々、こんな焼きそばが食べたくなる。

 

 

美味しくリーズナブルでボリューム満点。

もう町中華の老舗と言っていい「えぞっこ」。

その日もゆっくりビールを飲みつつ新聞を読む人。

ラーメンとチャーハンを一気に食べて立ち上がる人。

色々だ。

私も一緒の人も次の仕事に行く前の腹ごしらえ。

様々な人間模様が見られる町中華。

 

 

 

 

色褪せてもドンとしている丸椅子。

どれだけの人がこの椅子に座り、

肩を寄せ合う様にして食べたのだろう。

街のあちこちにあった蕎麦屋や町中華。

昼時は、どこも出前も重なり、大忙しだった。

昔に比べれば、ずいぶん少なくなり、

出前と言う言葉も滅多に聞かなくなった。

その人と昔話。

5時を過ぎ残業前に、

誰かが「注文とりますよ!」と言いメモをとった。

職場には、近くの店のメニューが貼ってあったものだ。

そして家に帰ってまた軽く食べた。

最近の誰かの話ではないが、みんな働いて、働いていた。

 

2人とも温まって地下の階段を上がり、それぞれの場所へ。

私が会議の場所に着くと、

テーブルに豪勢な食べ物が並んでいた。

流石に今の私では、箸の動きは鈍かった。

 

盛岡市中ノ橋通エスビル(旧たつみビル地下1階)

えぞっこ 

 

 

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ

PVアクセスランキング にほんブログ村