盛岡食いしん爺日記

<音楽が流れます。音量に注意してください。>

 

9月18日、朝は肌寒いぐらいだった。

昼になっても気温は上がらない。

異常に暑かった夏は何処へ消えたのか。

午後にバドミントンをしたものの調子が狂う。

夕方、家に帰って慌てて長袖を探しているとメール。

「肉を食べに行かない?」

「了解!」と返した。

 

集合場所はハンバーグで人気の「瑠奈」。

 

 

 

 

駐車場で合流して中へ。

「おや?」

本日のおすすめがある。

ワクワクして中へ。

 

 

 

 

Summertime (Live) · The Oscar Peterson Trio

 

 

中はまだ空いていたが、

次々に家族連れやカップルが入ってきた。

 

 

 

 

一緒の人は、エッグハンバーグ。

店の人に聞いている。

「あの、玉子は少し焼いてもらっていいですか?」

「はい、大丈夫です。どのぐらい焼きますか?」

「すいません、少しだけ固めに。」

「かしこまりました。」

我儘を聞いてもらい、喜んでいた。

しばらく月見をしていないので、月見だと笑う。

 

まずサラダとスープが運ばれて来る。

 

 

少ししてエッグハンバーグが置かれた。

「このぐらいで、いいですか、もう少し焼きますか?」

「ありがとうございます。バツチリです。」

「月見ハンバーグだ」と喜んでいる。

 

200グラムから熱々の鉄板にのって来る。

まるでデミグラスソースの海に浮ぶお月様だ。

 

 

このぐらいが好みらしい。

 

 

お~!

見てのとおり、

これは美味しいに違いない。

とろとろの玉子もいいが、この焼き加減で食べてみたい。

 

 

私の本日のおすすめが登場。

岩手県産黒毛和牛のイチボのステーキ150グラム。

希少部位らしい。

 

 

 

さて、食べよう。

「ところでイチボってどこなんだろう?」

と呟くと一緒の人が説明してくれた。

 

まず和牛とは、

黒毛和種、褐毛和種、日本短角種、無角和種の4品種。

それに、この4種の交雑種だけを言う。

明治期から品種改良がされ、

例えば、有名ブランドの松坂牛、米沢牛など。

イチボは、もも肉のうちお尻に近い部位。

主に赤身で適度な霜降りがある。

一頭からごく僅かしかとれないそうだ。

おしまいに「まあ、幻の肉と言っても過言ではない」

とグルメ評論家の様な口ぶりなので思わず笑ってしまった。

 

 

 

 

先に瑠奈のオーナーの田んぼの米を。

美味しいご飯に続いてステーキを刻んだ。

 

 

 

 

しっかりとした肉質で肉の旨味が濃い。

噛むほどに嬉しくなる。

説明を聞いたのでますます味わい深い。

 

向かいの人に聞いた。

「どうしてイチボのステーキを頼まなかったの?」

すると、ハンバーグが食べたかったのと、

ひと切れぐらい味見が出来るだろうと思ったと笑う。

解説のお礼にひと切れをあげた。

何度も頷きながら、満足そうな顔。

 

猛暑が続いて胃腸も疲れていたが、

そろそろ肉の季節だと二人で盛り上がった。

 

 

最近、肉と言えば赤身が多くなった。

昔は、口の中で溶けてしまう霜降りに憧れた。

気がつけば、嗜好が変わっている。

そんな話が続き、

歳を重ねてきたからだと、オチがついた。

 

美味しかったと告げて瑠奈を後にして解散。

帰り道にふと思った。

休日もなく毎日牛を育む人、丁寧に食材を調理する人など。

近頃、命をいただくことや関わる人への感謝の気持ちが薄れている。

家に帰って珈琲を飲みながら、

感謝を忘れない様にしようと思った夜。

 

 

盛岡市津志田

ハンバーグで人気の「カフェレストラン瑠奈」

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ