盛岡食いしん爺日記

<音楽が流れます。音量に注意してください。>

 

 

岩手山麓の網張温泉「ありね山荘」へ。

標高は650メートルを超える。

霧に覆われ視界がきかないが、

見え隠れする光景は幻想的だ。

 

 

 

 

日帰り温泉のありね山荘。

露天風呂もあるが内湯の窓は、

高さ3メートルぐらいで幅は7、8メートルもあり、

雫石の盆地が一望できる。

遠くにちょっとだけ盛岡の街も見える。

窓のすぐ外にはヤギがいて時々、目の前を横切っていく。

日によって違うが今日はほんのり硫黄の匂い。

お湯に体を沈めると出る。

「う~あ~」

 

 

 

 

Bill Evans Trio - Blue In Green

 

 

全身の血流がよくなった。

風呂から上がるとロビーのテレビでは、

バレーボールの中継。

日本の女子がブラジルと銅メダルを争っていた。

セットカウント2対1で負けていた。

後がない。

気になったまま盛岡の街へ。

車でテレビのスイッチを入れたが、途切れ途切れ。

 

ある方と待ち合せていた駐車場へ。

すると、日本が盛り返し2対2で最後のセット。

15点の勝負で日本が14点でブラジルが13点。

ちよっと車で見ていた。

惜しくも負けた。

 

待合わせの橋本屋本店へ。

停めた駐車場から歩いて1分。

待合せた人は、店の前にいた。

「待ちましたか」

「今着いたところです」

中に入った。

 

 

 

 

この店には鬼灯がよく似合う。

 

 

創業400年と聞いて頷ける雰囲気。

壁の絵が変わった様だ。

 

 

一緒の人はカツ丼。

シンプルなテーブルに映える飴色。

食欲をそそる。

 

 

近頃、あまり見かけない昔懐かしいグリーンピース。

「お先に」と食べ始めたのを見て、

一切れご飯と一緒に食べたいと思った。

しかし、私の頼んだものもボリューム満点だ。

ここは我慢して生唾を飲み込んだ。

 

 

来た来た!

私のワンタンメン。

どんぶりが大きく麺もたっぷり。

 

 

蕎麦屋の中華そばは美味しい。

シンプルながらしっかり出汁のきいたスープ。

喉越しがいい麺の下に、なんと10個のワンタンが隠れている。

一見して思いもよらない数。

 

 

 

 

一つひとつのワンタンには具がしっかり詰まっている。

これが10個。

小さな餃子の様な感じ。

何度か食べながら数えても途中で分からなくなった。

それで店の人に聞いた。

「10個です」

これには驚いた。

 

 

食べ終わった後の満足感に酔いしれる。

美味しかった~

 

会計を済まして外へ出た。

しとしと小雨。

この頃、雨と言えば、いきなり音を立てて降る。

雷鳴と一緒にアスファルトに跳ねる。

一緒の人が言った。

「しとしと降る雨は久し振りの様な気がする。」

昔の梅雨はこうだった、ああだったと盛り上がった。

 

 

別れ際に一緒の人が言った。

「橋本屋本店は、作り手が食べる人が喜ぶ顔を想って作っている。」

深く頷くと続けた。

「そんな気がする。」

と。

また頷いた夜。

 

 

盛岡市本町通一丁目

橋本湯本店

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ