盛岡食いしん爺日記

<音楽が流れます。音量に注意してください。>

 

8月最後の日。

県外から花巻の実家に親戚がやって来た。

9時半には盛岡を発った。

久し振りに会う従弟の長女とその娘。

その日の実家は賑やかだった。

子供達の声、大人たちの笑い声。

テーブルにはたくさんのお土産。

仲のよかった従弟は50代始めに逝ってしまった。

亡くなる少し前、喫茶店で珈琲を飲んだ。

手術後に退院し、顔色もよかった。

昔話をしていた。

そろそろ帰ろうと思った時、真っすぐ私の目を見て言った。

「娘たちを頼む」

しばらくして入院したとの知らせがあり、

見舞いに行った時は、もう起き上がれなかった。

私は何もしなかったが娘たちは立派な社会人となり、優しい母である。

その日、十年ぶりぐらいに話した長女は、

40代も半ばになったと言う。

 

実家では昼に鮨を用意していた。

近所の寿司正で、以前にいつ食べたか忘れてしまった。

 

 

食べながら、昔はよく大勢でテーブルの鮨やご馳走を囲んだ。

子供達だけのテーブルがあり大人たちはビールを飲んでいた。

 

 

 

Answer Me (Live) · Keith Jarrett

 

 

従弟の長女は宮城県から娘を連れ、

一関に住む彼女の母と車で来た。

つまり従弟の妻と孫も一緒だ。

従弟は私より3才年上で、小学校は一緒だった。

皆に運動会で見た従弟の話をした。

その小学校は校庭を校舎がぐるりと囲んでいた。

直線で100メートルはとれず、Jの字の様にカーブしていた。

彼はスタートから抜け出し、一人皆を引き離す。

7,8メール先を行く。

カーブにさしかかると派手に転んだ。

眉間に皺を寄せて悔しそうな顔。

直ぐに起き上がり追いかける。

数人を抜き去るものの4、5番目でゴール。

同じ様なシーンを2度見た。

「とても足が速かった。」と言った。

すると、彼の娘が言った。

「お父さんには運動するイメージがなかったんです。初めて聞きました。」

と言っていた。

 

従弟の奥さんがたくさんの葡萄と一関のお菓子を持ってきた。

 

 

懐かしい一関の松栄堂の銘菓「田むらの梅」。

梅餡を求肥で包み、紫蘇で巻いたお菓子だ。

子供の頃は、美味しさを知らなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

珍しいスティックのフィナンシェも。

色々な風味を楽しめる。

一関の菓子工房シェルブール。

初めて聞く店だ。

美味しい~

 

 

従弟の長女もお土産を持ってきた。

 

 

 

 

 

 

 

柿の種を越えた柿の種。

食べ始めると、とまらないではない。

 

 

今度は近所の和洋菓子店リリーのケーキが並んだ。

いつの間にか子どもたちはテーブルに座り込んでいた。

ケーキに葡萄がのっていたが、

子供達がお土産の葡萄ものせた。

なるほどと感心。

 

 

 

 

親戚が集まり、

鮨やケーキ、お菓子を食べながら弾む話。

とても賑やかな日だった。

 

盛岡への帰り道に思った。

従弟の娘の横顔は、小学時代の頃の彼によく似ていた。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ