盛岡食いしん爺日記

<音楽が流れます。音量に注意してください。>

 

 

盛岡の街から国道46号線を雫石の温泉へ向かう。

途中、前潟イオンの辺りを通る。

すると、ついつい寄りたくなるパン屋さん「レジュイール」。

店の前に車を停める。

素敵なオーナー夫婦の顔が浮かぶ。

午後3時半。

殆ど売れ切れているだろう。

それでも覗いてみたい。

私にとってそんなパン屋さん。

 

 

 

 

Que reste-t-il de nos amours? · Avalon Jazz Band

 

 

ドアを開けるとパンの焼けるいい匂い。

 

 

残っているパンを探す。

 

 

オーナーは奥でいつもの様に心地よいリズムでパン作り。

奥さんも手際よい。

レジにはスタッフの方。

見事なチームワーク。

 

 

焼きたての物もあった!

 

 

どれにしようか?

棚に残る物を全部食べたみたくなる。

いい匂いに包まれていると、それだけでなんだか嬉しい。

 

 

パンを切ってもらい、包みを抱えて店を出た。

さあ、雫石町の鶯宿温泉の川長さんに向かった。

最近になり2軒の宿が閉めるとのこと。

残念で淋しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ温泉!

日帰り入浴の受付の終わり頃で、

丁度、お客さんがいない。

風呂の撮影の許可をいただいた。

 

 

 

 

緑に囲まれた露天風呂。

両手を宙に伸ばす。

 

 

北投石の湯。

免疫力が高まりそうだ。

 

 

最後に内風呂に入る。

この風呂は常にお湯がいっぱいに張られ、

入ると私の容積分のお湯が、ざわわ~っと溢れ出す。

この流れる音も心地よい。

 

 

心身ともに癒される。

そして肌もすべすべに。

 

 

帰りに受付で川長の方と話したが、

やはり2軒が閉まることは淋しいという。

そんな話を少しして盛岡に帰った。

 

 

翌朝、早く目覚めた。

パンを焼こう。

焼く前に写真を撮った。

太陽の光がパンを照らす。

大地の恵みが詰まっているパンに見えた。

 

 

 

 

オーナーは生まれ育った神戸と移り住んだ岩手で

二つの大震災を経験したそうだ。

店の名の「レジュイール」は、

フランス語で「喜ばせる。楽しませる。」の意味。

お客さんを喜ばせ、食べ手を大いに楽しませてくれる。

毎日、ほぼ50種ものパンを焼く。

開店からもう15年らしい。

 

実のところ私は、さほどパン好きではない。

たぶん子供の頃からご飯党だ。

でも、たくさん食べてもまた買いに行きたくなるレジュイールのパン。

味は勿論、ほのかな甘味を感じたり、

食感を楽しんだり、

主食としてしっかり食べたり。

「あんこのブリオッシュ」は最後にゆっくり味わった。

今日の朝食は、パンをいっぱい食べた。

でも、午前中に行って悩んでパンを選びたい。

そんな想いが湧く。

 

 

予定のほかに、今日はあれもしよう、これもやろうか。

なんて、やる気に満ち満ちた朝になった。

 

 

盛岡市前潟

Rejouir(レジュイール)

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ