盛岡食いしん爺日記

<音楽が流れます、音量に注意してください>

 

 

予定より早く花巻での用事が終わった。

ふと、新しくなった店を思い出した。

遠野のジンギスカンで有名な「あんべ」である。

自分の距離感に自信がない。

おまけに雪が降り出した。

一緒の人が検索すると約48キロ、釜石道で45分。

「よし行くか!」と頷き合う。

一人より二人だ。

 

宮森の辺りで結構な雪。

1時間ほどかかった。

駐車場は広々。

こちらからも入れるようだ。

 

 

やはり、正面に回った。

高級な料理屋か和風レストランの様な店構え。

以前の昭和風情は見当たらない。

 


 

 

 

Kenny G - Have Yourself a Merry Little Christmas

 

 

 

中ではプリンやチーズケーキまで並ぶ。

 

 

ジェラートもある。

 

 

 

 

 

なるほど、あの黒光りするジンギスカン鍋はそのまま。

改築前は新聞紙を敷いていた。

「ずいぶん、かわったね~」と店の人に言うと、

すっかり変わり、以前の雰囲気が懐かしいと思う人も多いそうだ。

 

 

前と同じくてっぺんにラード。

焼け始めたら、トングで掴み鍋に油を塗る。

 

 

 

 

 

 

「えっ!」

一緒の人が声をあげて指差す。

そちらを見ると、ロボット君。

「働き者だなあ~」と二人で感心した。

 

 

焼き始めると、いい匂い。

 

 

 

 

ジンキスカンと言えば、タレが大切。

あんべの初代が試行錯誤の上作りだした「秘伝のタレ」が

引継がれている。

さっぱりしているが、

甘すぎず、酸味と辛味がいいバランス。

これが、美味しい肉をさらに美味しくする。

 

ジンギスカンを食べていると、よく思い出す父の背中。

家にはジンギスカン鍋があった。

子どもの頃、鍋がテーブルにのると喜んだ。

父は、醤油ににんにくやすりゴマ、りんごなどを入れ、

何度も味見して作った。

そのタレは食欲をそそったものだ。

 

 

 

ジンギスカンと言えば、北海道。

しかし、遠野でも盛んだ。

バケツジンギスカンというのもある。

あんべは、昭和22年の創業。

盛岡からも食べに来る人が多い。

 

そう言えば、大阪から中道あんさんが花巻と盛岡を訪れた時、

少し、案内させてもらったが、

車の中でジンギスカンの話になり、大好きで鍋もあるという。

「その遠野に行きたい」と言った。

しかし、その日の私の隙間時間の制約もあり断念。

今度来たら是非とも案内したい。

 

ラム肉は、栄養もある。

ここで食べると、くさみなんて全くなく、やわらかい。

脂身も甘く美味しい。

幾らでも食べられる感じで、ご飯がすすむ、すすむ。

タレをたっぷりつけ、ご飯にラム肉ともやしをのせる。

いつもやりたくなる。

 

 

早めに来たが、店を出る頃には、

ほぼ満席状態。

「来てよかった」

「美味しかった」

と店を後にした。

外は、少し雪が積もっていた。

新品のスタッドレスとはいえ、慎重に運転して帰ろう。

体は、ぽかぽかだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ