盛岡食いしん爺日記

<音楽が流れます、音量に注意してください。>

 

 

盛岡市八幡町、中華料理「SAKURA(さくら」へ。

久し振りに急な階段を上る。

「混んでいるかな?と先に上る人が言う。

 

何とか空いていた。

座ってメニューを見ていると、

次に来た人は少し待つことになった。

 

 

<以前に撮影した写真>

 

 

 

Marcos Valle, Stacey Kent - Amando Demais

 

 

今宵は、打合せの後の食事。

食べながらの雑談にヒントがある時もよくある。

一緒の人は、「そろそろあんかけの季節」

と、期間限定メニューから「きのこと野菜のあんかけ麺」。

隣のテーブルの人が食べていた。

 

 

とても美味しそう、温まりそう!

たくさんの具材も湯気にぼやけている。

もう12月も近い、北国の冷たい風にはあんかけがいい。

 

 

コートを脱いで食べ始めた。

ふうふうする姿を見ていた。

自分だと急ぎすぎ、口の中に小さな火傷、

なんてことも。

それでもひるまず、熱々のあんかけを食べ続ける。

箸上げを頼むと早速、箸で麺を掴む。

とろみを帯びた麺も美味しそう。

 

 

私は、キクラゲと玉子と野菜の甘酢炒めと高菜の半チャーハン。

半チャーハンがあるのが嬉しい。

 

 

キクラゲと玉子、野菜の組合せに甘酢はよくあう。

 

 

高菜の半チャーハン。

このチャーハンが大好きだ。

「パラパラ過ぎず、かといってしっとり過ぎず、いい按配。」

と言うと、向かいの人が、

今の人達は、「いい按配」は通じないだろうと言う。

隣のテーブルで、若い人がスマホ片手に黙々と食べている。

その人をチラリと見て思う。

確かにそうかもしれない。

調べれば、始めに料理の味の加減とでてくる。

按配、塩梅は残って欲しい言葉だ。

胃袋が落ち着いてくると、雑談も尽きない。

 

 

本格中華をリーズナブルに食べられる「さくら」。

お客さんが入れ代わり立ち代わり。

みんな美味しい物を思い思いに食べ、満足げに帰って行く。

そんな顔を見て店主は嬉しそうだ。

年末年始にここのオードブルも人気らしい。

11月24日で締め切りだった。

 

今日の締めくくりは、心身共に温まった。

 

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ