盛岡食いしん爺日記

<音楽が流れます、音量に注意してください。>

 

 

盛岡市肴町界隈。

周りをビルに囲まれても紅いレンガの建物は、

気高く、威風堂々と変わらない。

 

 

 

 

 

昔、川徳デパートがあり、移転後に中三デパート。

その次にナナック、そして今年の夏に改築され商業ビル「モナカ」。

 

 

新旧の建物が不思議に調和を保つ街、盛岡だと思っている。

 

 

 

JET STREAM - Mr.Lonely

<音楽が流れます、音量に注意>

 

その日は、モナカにある「kawaii」へ行った。

 

2018年に盛岡にオープンした「すっぱいりんごり専門店。」。

なぜか、店の名の終わりに「。」がつく。

「キミドリ」という会社が始めた。

その系列店でアップルパイの専門としてこの夏、

モナカにオープン。

勿論、酸っぱいリンゴも並ぶ。

 

 

 

 

 

 

すっぱいリンゴは、5段階。

更に「X」もある。

りんごの味の特徴を活かし、レベルを分けている。

最近、甘めのリンゴジュースも登場。

そもそも「すっぱいりんごの専門店。」とは、

聞いたことがない。

世界でも唯一と言ってもおかしくないだろう。

 

りんごも秋には店に並ぶ。

そのまま食べたり、

ジュースにしたり、

ジャムやソースにしたり、

アップルパイにしてみたりと、

あまり知られることのなかった品種にスポットをあてている。

例えば、ブラムリー、紅の夢、ちなつなどや

さんたろうというものも。

りんご三太郎というのがあり、こうたろう、きたろうとある。

楽しい名前で食べてみたくなる。

 

 

アップルパイも二種類ある。

スタンダードなパイだが、酸味がいい感じだ。

 

 

酸味を活かしたパイもあり、

岩手の南部小麦の全粒粉で作る。

 

 

おとりよせネットで、

なんと、2024年のベストお取り寄せ大賞 総合大賞は、

「すっぱい林檎の専門店。」。

「飲み比べが楽しいりんごジュース6本セット」。

xも入った6段階の「すっぱさレベル」が入っている。

国産りんご100%のりんごジュース。

素晴らしい!

 

 

 

 

事業を継承した盛岡だんごも並ぶ。

すっぱいりんごと盛岡団子。

面白い組み合わせだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

新しく始めた「あたたかリンゴジュース」

 

 

シナモンの香り。

りんごも入っていた。

 

 

モナカのkawaiiを出ると裏には、

ローストチキンなどで知られる老舗の平船精肉店。

 

 

歴史を感じさせる建物。

この店も跡継ぎがいなかったが、

事業を継承する人が名乗りを上げ、頑張っている。

 

 

事務所に持ち帰ってだんごを食べた。

小豆はあまくない。

塩気がほどよい甘さを引きたてる。

ペロリと一本食べた。

 

 

米粉を使う醬油団子は盛岡らしい団子。

滑らかでやわらかくシンプルな味。

 

 

団子を食べながら、すっぱい林檎の専門店のこれからが楽しみだと思った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ