盛岡食いしん爺日記

<音楽が流れます、音量に注意してください。>

 

 

ついこの間まで続いた猛暑。

気がついたら跡形もなく。

朝晩、肌寒い。

昨年もそうだったが、

あっという間にコートの季節になりそうだ。

一番好きな秋が短くなってしまう。

歳を重ねると急な変化についていけない。

 

ある方と会議の前に夕飯を食べつつ、簡単な打合せ。

場所は、盛岡八幡町の「蕎麦将軍」。

時間前に着くと見覚えのあるバイク。

先に入っている様だ。

若い頃と違い、

同世代との待ち合わせで、待たされる事は殆どない。

 

 

 

 

Constant Rain · Sergio Mendes & Brasil '66

 

 

 

開店早々、始まったコロナ。

テイクアウトを考えたり、あの頃は大変だったことだろう。

持ち帰った天丼も美味しかった。

 

 

 

 

 

 

待合せた人は、もりそばに「とうめし」のぬき。

 

 

蕎麦将軍のそばを「久し振りだ」とニコニコして食べていた。

そばは艶々、喉越しもいい。

私も十分に美味しさを知っている。

 

 

「とうめし」は、初めての人はたいていなんだろうと思う。

ご飯の上にじっくり煮込んだ豆腐と半熟の卵がご飯にのってくる。

それを好き勝手に食べる。

混ぜてもよし、別々に食べるもよし。

ぬきはご飯がない。

特製のラー油をかけるのもいい。

 

 

私は壁の張り紙を見て即決。

「蕎麦屋のカレー丼」

蕎麦とのセットにしてご飯を少なめで頼んだ。

 

 

 

 

 

 

じっくり煮込まれたカレー。

出汁のきいた蕎麦つゆが味のベースなのだろう。

ほんのり甘めのカレーが、玉子でさらにマイルドに。

あんかけっぽいカレーの下にご飯。

揚げた煎餅風のものは、カリカリッとして口の中で蕎麦の風味。

 

 

大将は相変わらず新しいメニューを考えている。

いつだったか聞いたことがある。

「暇さえあれば、新メニューを考えてしまうんです」

2019年の12月に開店した蕎麦将軍は、今や人気の蕎麦屋。

 

会計しながら大将に「カレーもいいですね」と言うと、

一緒の人は「とうめし、久し振りに食べた、美味しかった!」

外はとっぷりと暮れていた。

どんどん日が短くなってきた。

呟いた。

「これから会議に行く気分じゃないなぁ~」と言うと、

バイクにまたがったヘルメットが深く頷いた。

 

 

会合の場所に向かいながら思った。

聞こう聞こうと思って、まだ聞いていない。

蕎麦将軍の名前の由来。

今度こそ。

 

 

 

盛岡市八幡町

蕎麦将軍

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ

PVアクセスランキング にほんブログ村