盛岡食いしん爺日記

<音楽が流れます、音量に注意してください。>


 

40代の頃、10数年後に繋がる仕事をしていた。

遥か先の事だと思っていた。

あの頃、未来の自分を想うことなんてなかった。

先日、ある同級生と盛岡で50年ぶりの再会。

花巻市の旧橋本家別邸が「茶寮かだん」として蘇って8年。

今のオーナーから本の制作を頼まれた。

その時、旧橋本家の事を知る人がいた。

高校時代の同級生だった。

電話をかけた。

頭の隅にあったその人の声。

時の隔たりが消えた。

半年後、彼女が友達と4人と岩手に来るという。

一関、遠野、花巻を旅行し盛岡にも泊る。

盛岡で「わんこそば」を食べるというので会うことに。

 

 

創業明治40年のそば屋「東家」。

 

 

受付で聞き、案内してもらった。

2階では、あちこちで紅い杯を重ねている。

「はい、どんどん」という掛け声、客の歓声や悲鳴にも似た笑い声。

中学時代の同級生とは、

厄払い、還暦などで会っても分からない人が多い。

高校時代を共に過ごした人は、たいてい面影がある。

案内され、お互い、すぐに分かった。

手紙を何度かやり取りしたが、彼女は忘れていた。

たまたま私の実家に残っていた3通の封書。

何度目かの電話の時、せっかくだから送ることにした。

近況や旅行の話やちよっと愚痴の様な事が書かれていた。

彼女が忘れている方が、自然だ。

記憶の片隅に残しておくのは、概して男の方が多い気がする。

 

 

旅人5人の写真を撮ることにしていた。

旅慣れた雰囲気の人達だった。

そばを美味しいと言いながら、食べている。

 

 

 

 

ALONE AGAIN (NATURALLY) · GILBERT O'SULLIVAN

 

 

一杯の量は少ないのだが、徐々に胃にたまってくる。

 


 

給仕さんとのやり取りも楽しい。

しだいにペースがおちてくる。

終わりは蓋を閉じる。

この時、給仕さんが、すきを見て一杯を滑り込ませる。

「もう、一杯!」と見事な手さばき。

このやり取りも面白い。

結局、少ない人は15杯、多い人で50杯だった。

 

 

食べ終えて記念写真。

デザートを食べ、少しゆっくり。

「千葉君は、何杯ぐらい食べるの?」

「あんまり来ないんだけど、今でも100はいけると思う。」

皆に驚かれたが、私たちの間では普通のことだ。

わんこそばを食べたのは、8年前。

女性も含め7、8人だった。

 

<7、8年前の写真 1>

 

女性も100近かったと思う。

<7、8年前の写真 2>

 

あの時、まだ食べられたが、ゴロの良い数字に合せて「111」杯。

 

<7、8年前の写真 3>

 

そんな話もして驚かれた。

ある方から聞かれた。

「彼女は、どんな高校生だったの?」

学業もしっかりで部活も頑張り、言うことなしと答えた。

当時の自分は、勉強も部活もしていない。

試験の時は部活がない。

静かな体育館で、仲間達とバスケットをした。

試験の時期は、それで疲れた。

いつもは部活が始まるまでの2、30分だけ走り回っていた。

「千葉君、ご飯食べたの?」

と聞かれ、

「これから食べるから大丈夫」。

と言ったもののわんこそばを食べたくなった。

昼は花巻の「茶寮かだん」でランチをし、

オーナーの一ノ倉さんも喜んでくれたという。

そんな話をして再会は終わった。

手を振りながら、

「今度、東京に修学旅行に行く予定だから」と言うと、

笑って「分かった、またね」。

なんだか、ちょっと前にも会った様な気分になった。

 

 

 

一緒の人達に「岩手、盛岡はどうですか?」

と尋ねると、

九州から来た人が話していた。

「東北の山は深い緑で覆われ、綺麗だ」と。

九州には北九州に2度、長崎や鹿児島にも行った。

全て仕事だったから九州の山の印象が薄い。

せいぜい桜島や長崎の連なる丘。

何度も行った気になっていたが、私は、全く九州を知らない様だ。

京都や奈良、近江にも行きたい。

四国や九州も改めて旅してみたい。

久し振りの再会や初めて岩手を訪れた人と話すと、

色んな刺激があるものだ。

そんな事を思った帰り道。

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ