盛岡食いしん爺日記

<音楽が流れます、音量に注意してください。>

 

今宵はトンカツ。

まだ明るい中、盛岡市上田の「むら八」へ。

 

 

 

創業昭和12年。

店が上田に移る前、南大通りにあり、

若い頃、何度か行った事がある。

ホームページには、

「店内には池と赤い太鼓橋があり、
その橋の上から鯉を眺める」

また、

「二階では女中がお座敷でおもてなし
県内外のお客様にご来店いただいた」

とある。

私の記憶には歴史を感じる造りの2階で呑み食べ、

満足して帰った事だけが残っている。

 

 

George Shearing Quintet - September in the Rain

 

さらにホームページには、

1978年郊外へ移転。

もう40数年も経っている。

盛岡の駅ビルフェザンにも出店。

2012年には神明町にフレンチの「シェムラ ブル・リス」を開店。

フランスや東京で活躍したシェフが、

故郷盛岡に本格的なフレンチレストランをという思いで帰省。

地元の旬の食材にこだわった「みちのくフレンチ」として、

他では味わえないフレンチを提供している。

とも書かれていた。

一度だけ「シェムラ ブル・リス」でランチをした。

料理は言う事なしで、接客も素晴らしかった。

その味とおもてなしは、しっかり頭に刻まれている。

何かの大切な記念日に訪れたいレストラン。

3店舗あわせてハレの日の陽食屋、老舗の「むら八」。

 

近頃、ランチや夕食の時間は多くの人が訪れる。

なのでランチは遅め、夕方は早めに行く。

上田店は、ゆったりとしたテーブル席が並ぶ。

 

 

カウンター席もあり、ひとりの時に何度か座った。

 

 

その日はカツカレー。

キャベツ、ご飯や味噌汁がお代わり自由。

たいてい味噌汁とキャベツはお代わりをいただく。

カツカレーにしたのは、

私が思う「むら八」の原点とも言えるメニューで、

老舗の味を食べてみたかった。

 

 

 

店の方が、「煮凝りです、よかったらどうぞ」

と、あちこちのテーブルに置いて行く。

こんなサービスも嬉しい。

煮凝りはあまり食べないが、箸をのばす。

お~!背脂の甘味を少し硬めに閉じ込めている。

意外にあっさりとしてもっと食べたいと思った。

メニューに加えて欲しいほど。

 

 

カツカレーが置かれた。

 

 

瑞々しいキャベツ。

 

 

 

 

 

 

見事なきつね色。

さくさく感が見ていて分かる。

 

 

カレーをご飯とカツに。

 

 

ほのかな甘味のご飯。

コクのある深い味のカレー。

さくさくのころものカツ。

 

 

一切れのカツにソースとゴマ。

トンカツだけを味わってみた。

しっかりとした豚肉の旨味と脂の甘味を引き締める自家製ソース。

 

 

あ~美味しかった。

老舗洋食屋の伝統の味を堪能した。

大満足で店の方に見送られて外へ。

車が停まり、次々に店に入って行く。

5月半ばともなれば日は長い。

 

 

 

 

つつじも満開。

 

 

ハレの日の陽食屋「むら八」で、幸せなひと時だった。

暗くなるまで、まだ少し時間がある。

ちょっと寄り道ドライブして帰ろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ