盛岡食いしん爺日記

<音楽が流れます、音量に注意してください。>

 

 

 

仕事していると13時半を過ぎていた。

しばらくやっていない事務仕事。

サラリーマン時代、管理職になると、

細かな資料作成もしなくなり、

エクセルからもご無沙汰。

ましてやフリーランスになってからは、見ることも少ない。

どうしても時間がかかるし、間違う。

仕事仲間とランチに出かけた。

「さて、どこに行きますか?」と聞くと、

「肉が食べたいです。」

もうすぐ2時になる。

たいていランチ時間は終わりだ。

こんな時、頭に浮かぶのが、「びっくりドンキー」

 

 

2時を過ぎたのにほぼ満席、人気だ。

盛岡のびっくりドンキー盛岡南店。

 

 

Put On A Happy Face · Blossom Dearie

 

 

隣の女性のグループは、元気がいい。

よく顔は見えないが笑顔が溢れているだろう。

 

 

 

 

タッチパネルでオーダー。

色々仕事の話をしたり、

店の中の飾りを見たりしていたが、

これが楽しい。

 

 

いったい誰が集めたのだろう。

びっくりドンキーの始まりは、

盛岡市だということは知っている。

小さなハンバーガーなどを提供する店からのスタート。

1968年らしい。

その4年後には、盛岡の繁華街大通りに「ベル」を開店。

次々と展開が始まった。

店ごとに独創的な外観だ。

そして「びっくりドンキー」となり、全国に展開。

ホームページを見てみた。

この名前は、優しいまなざしで人々の暮らしに寄り添うロバのように

社会の役に立ちながらみなさんに楽しんでもらえるお店を目指したい。

という思い。

お客様を驚かせたい、ワクワクさせたい「びっくりドンキー」には、

たくさんの人をニコニコワクワクさせるのが大好きだった

創業者・庄司昭夫のそんな想いが込められています。
そんな想いを込めた店名が「びっくりドンキー」なのです。

と書かれていた。

 

なるほど、楽しい玩具のようなものが、

目を凝らすとあちこちにある。

店構えも各店で違。

今や全国に330店以上あり、

店のない県は、島根と鳥取だけのようだ。

発祥の地で暮らす私は、調べてみたらビックリ!

 

 

 

2人で感心していると、出来立てのハンバーグの登場。

一緒の人は、ビビンバーグディッシュランチ。

ハンバーグと韓国料理の融合。

美味しそうだ。

一緒の人は、背を丸くして食べ始めた。

 

 

私は、「ハンバーグ&コロコロステーキランチ」。

ハンバーグは勿論、コロコロステーキも美味しい!

ビックリドンキーに来たら次もオーダーすると思う。

 

 

味噌汁はたっぷりで嬉しくなる。

 

 

 

 

そう言えば、昔、盛岡にベルが数店舗あった頃、

よく食べに行った。

 

ランチの後は、少し仕事して早めに解散。

 

家に帰ると、

「なんか、自分だけ美味しい物を食べて来たなあ~」

何もかも見透かされているような気になる。

さあ、今宵はいっぱい遊ぼう。

 

 

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ