盛岡食いしん爺日記
<音楽が流れます、音量に注意してください。>
仕事に追われ3か月。
ひと息ついていたら2月も18日。
まるで春のような陽気。
バドミントンしたり、
温泉に行ったり、
久し振りの方に会いに行ったりも。
あっという間に数日が過ぎていた。
先日、嵐が去った後のような仕事部屋を片付けていると、
仕事仲間がやってきて、
「差し入れだよ」と、ドーナツを置いて行った。
丁度3時頃で、
珈琲を飲みながらぼお~っとしているうちに、
食べてしまった。
あの日、バレンタインデーかな?
1980年代、昭和の後半、
2月になると、よく「義理チョコ」という言葉を耳にした。
あの頃、何かの記念やイベントでテレフォンカードをもらった。
カードで電話をかけ、
終わると使った度数に穴が開いていた。
NHKでは朝ドラの「おしん」が空前の視聴率だったが、
殆ど見なかった。
あまりに辛すぎる人生に、チャンネルを変えた。
女優だった夏目雅子さんが逝ってしまったのもあの頃だ。
心の中の女神が消えてしまった。
サラリーマンだった私は、
義理チョコを紙袋に入れて持ち帰った。
「食べなければ」と奇妙な責任感で殆ど平らげた。
あの頃の時代を調べてみたら、「男女雇用機会均等法」や
日本航空機が墜落して坂本九さんが亡くなった頃。
「風の谷のナウシカ」を見てオウムに負けないナウシカの正義に感動した。
口ずさんだのは「ルビーの指輪」。
歌手は、個性があり歌い方も楽曲も色々だったなあ~
あの頃、先のことなんて考えなかった。
様々な事件があっても、
明日も平和で、毎年給料は上がるものだと、
疑うこともなかった。
膨張の時代だった。
My Funny Valentine · Chet Baker · L. Hart · R. Rodgers
<音楽が流れます、音量に注意>
今、収縮の時代となり、
少子高齢化という経験したことのない時代の最中にいる。
時の流れは昭和の後半から平成、令和と、
もの凄いスピードで突っ走る。
そんな中で年を重ねて生きている私には、
今の若い世代に、何を語ればいいのだろう。
来月、ある集まりで話をする機会がある。
いったい何を話したらいいのだろう。
あと少しで、また忙しくなる。
その前に、ミスタードーナツに行き
「大人のポンデショコラ」を買って来よう。
今度は、味わって食べよう。
しかし、うかうかしていると3月になってしまうなあ~