盛岡くいしん爺日記

<音楽が流れます、音量に注意してください。>

 

 

年が明け、SABО(サボ)に向かった。

仕事仲間と一緒。

「久し振りで楽しみだ、マスターは元気かな?」などと言いながら。

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年の夏、来た時には、

「サボリ中」の看板だった。

 

 

 

 

Taeko Onuki + Akiko Yano - Yokogao

 

マスターは、相変わらず元気だ。

 

 

始めにサラダ。

丁度同じタイミングで隣のテーブルにも。

母と子がシェアしながらスープパスタを食べていた。

楽しそう。

 

 

 

薄切りの赤カブの上に海老!

「サボのドレッシングがいいんだよなぁ~さわやかでさ」

と呟きながら一緒の人もニコニコ。

私も頷いた。

 

 

隣のテーブルもどんどん食べている。

 

向かいにマリナーラが来た。

店を始めたころから人気の一つ。

でも形はすっかり変わった。

普通のパスタだったが、どんどん進化。

ソースとスープの間とでも言おうか。

「とても深い味わいなんだなぁ~」とご満悦。

 

 

 

 

 

 

私が頼んだカルボナーラ。

なんとスープパスタのカルボナーラ!

 

サボは、みたけで始めて、次に隣の市に移転。

しばらくして盛岡市のみたけに戻って来た。

マスターは、本当に研究熱心で自分の味を追いかけている。

数年前と比べたら数段進化している。

使う野菜や肉に海老、麺にも妥協しない。

 

 

綺麗な玉子だ。

ビジュアルで楽しみ、箸を持つ。

 

 

玉子を箸で割り、レンゲでかき回す。

ミルキーなスープがさらにまろやかになる。

以前のカルボナーラは、

パスタに濃厚なソースが絡むよくある姿だった。

独自の進化にわくわくして食べ始めた。

 

 

美味しい~

初めての味。

 

 

サボの麺は、特注で、じゃじゃ麺と同じ太さ。

もちもちの麺を噛むとじわりといい香り。

美味しい~

 

 

メニューに、〆にご飯でリゾットに。

と書いてあり、二人とも気になっていた。

マスターにご飯の量を聞くと、

「パスタを食べ終わったら胃と相談してみてください。」

ほぼ食べ終えたが、まだ胃は元気だ。

少なめにしてもらった。

パルメザンチーズとスパイスがご飯に。

「これは、美味しいだろう!」

2人で分けた。

時々、隣の親子の視線を感じた。

 

 

 

 

リゾットもメニューに加えたらお客さんも喜ぶだろう。

 

 

「あ~来てよかった。」と一緒の人。

隣のテーブルの人が会計しながら、

営業時間などを聞いていた。

「きっと初めてなんだね」

と言うので、

「はまったと思うよ」

と答えた。

しばらく近況をマスターと話した。

 

帰りながら助手席で、

「あれは何料理なんだろう?」

と言うので、

「SABО料理」

と答え、二人で笑った。

 

盛岡市みたけ4丁目18-5

スープパスタ SABО

 

 

 

https://twitter.com/sabo_cafe

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ