盛岡食いしん爺日記

<音楽が流れます、音量に注意してください。>

 

 

ボーナスが出たり、クリスマスがあったり。

賑やかな盛岡の街。

でも、コロナ前とちょっと違う。

繁華街で大勢のグループを見かけない。

街に流れるサンタやモミの木の飾りや

流れるクリスマスソングもさほど聞かないうちに過ぎた。

裏道に残る雪。

風は例年より、冷え冷え。

そんな気がする盛岡の夜。

 

 

 

 

 

In A Sentimental Mood · Scott Hamilton

 

繁華街のど真ん中、地下にある「しょうが焼きや」へ。

しょうが焼き大ファンの方と一緒に。

 

 

 

 

ドアの隙間から賑やかな笑い声。

店のオーナーは、元気な声で迎えてくれる。

カウンターとテーブル席が一つ。

「あら千葉さん、奥へどうぞ」

テーブルに置かれた水は、湯冷まし。

寒い時期の心遣いに一緒の人は、

「そうそう、これだから、いいよね~」

おもてなしは水から始まっている。

 

 

ほどなくして置かれるサラダ。

大ぶりのどんぶりに山盛りの野菜。

ほどよいドレッシング。

 

 

夏はレタスを使うが、

寒い時期は体が冷えないように白菜。

一緒の人が、

「気配りが凄いなあ~」

しょうが焼きができるまで野菜をたっぷり。

瑞々しい野菜は食べ飽きない。

むしろ体が喜んでいる。

 

 

 

 

「これ、気になるなぁ~」

とメニューを指差す。

「和風ふわふわ玉子焼き」

量を聞いてみた。

「玉子3個使ってます。」

2人で分ければ丁度いい。

「一つお願いします~」

 

 

「ふわとろ、って言うやつだね~」

私も食べてみる。

甘すぎず柔らか過ぎず、

絶妙のふわとろ感。

美味しい~

 

 

ひと足先に向かいの人のしょうが焼き。

「お先に~」

この店がお気に入りの人は、

箸を持つのも素早く、嬉しそう。

 

 

中東のふりかけ「デュカ」も。

 

 

 

 

私のしょうが焼きがきた!

半分ほど食べすすんだ向かいから、

遠慮のない、もの欲しそうな視線。

 

 

少しずつ交換。

「シェアというやつだ、ここ3年はしにくかったなあ~」

確かに、はっきりと断り書きのある店もあった。

いつの間にか消えたが、

アクリル板越しに食べる店も珍しくなかった。

そんな話になった。

「そうそう、なるべく会話しないで食べて下さいとかね」

今ではマスクをかけない人も多い。

「私は、防寒にもなるんでマスクはつけてるよ」

確かに鼻や口が潤い暖かい。

 

食べ始めると私たちは静かになった。

カウンターの人たちは、

ワインを飲みつつ方言の話で盛り上がっている。

美味しい物を食べ始めて黙食状態。

 

しょうが焼きの焦げ目はやんわり狐色。

キャベツの千切りは、たっぷりの汁に浸して。

あ~美味しい!

 

 

ご飯にデュカをのせた。

スパイーシーでナッツの食感。

和と洋の間の味になった気がする。

一緒の人は「シルクロードだわい~」とはしゃぐ。

 

 

ポークと生姜は、長年連れ添った仲良しの夫婦のようだ。

しっかりとしたポーク。

噛むと滲み出る豚肉の旨味。

端っこの脂身の甘味。

影で、しっかり生姜が味を整える。

美味しい~

 

 

 

 

キャベツと一緒にのせて食べると、ご飯がすすむ!

身体が元気になる~

味噌汁もたっぷり。

 

 

仕上げは珈琲ゼリー。

 

 

 

 

今夜もオーナーの見送り。

一緒の人が「これなんですか?」

「これは、融雪剤を捲く器械なの」

ビルのオーナーが使うそうだ。

 

 

外は寒いのに話につき合い、送ってくれる。

「美味しかった、来てよかったです~」

「いつもありがとうございます。」

温もった身体(からだ)。

「身体」という字は、「しんたい」とも読むが、

「からだ」とも。

体の他に心や精神も含む時に使うそうだ。

疲れた体を癒してくれる「しょうが焼きや」でのひと時。

今夜もご馳走様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ