盛岡食いしん爺日記

<音楽が流れます、音量に注意してください。>

 

 

時が移ろい時代が変わる。

改装した「東家本店」

創業明治40年。

今年の初夏に改装したが、漂う老舗の風格。

昼時はわんこそばを待つ人が並び、みんなスマホを向ける。

 

 

 

 

 

 

 

 

Night Lights · Gerry Mulligan Sextet

 

 

改装された店の中は「モダン」という言葉がよく似合う。

どういう人がデザインしたのだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

打合せの後の夕食。

たいてい順調に仕事が進めば、どちらからともなく、

「ご飯に行きませんか?」

一緒の人は天ざる。

手打ちの細いそば。

東家さんの取材は、何年前のことだろう。

そばを打つところを見せてもらった。

撮影が終わり、カメラマンさんに頼んだ。

「ざるそばにしますので、それも撮ってください」

撮影後、皆で少しずつ食べた。

その時、美味しかったので迷う向かいの人に薦めた。

 

 

 

 

「美味しい~」と嬉しそう。

ふとこちらを見て「よく来るんですか?」

サラリーマン時代は、小さなそば付きのかつ丼専門だった。

 

 

大人になり気がついたらそば好き。

特に多いのは東家、直利庵、若園、北田屋、やまやといったところ。

みんな名店で市の中心部にある。

そば屋で宴会もよくあった。

東家、直利庵と橋本屋に少人数の時はやまや。

〆に出てくるそばが楽しみだった。

今の時代、若い人がそば屋で飲むことがあるのだろうか?

夕方、先輩は一本の銚子を開け、もりそばを食べる。

後輩はビールにそばを二枚、三枚。

たいていご馳走になり、失敗談などを聞かされた。

真剣に聞いていたわけではなかった気がする。

しかし、後の仕事で役立った。

 

ところで、私は季節限定の「五目そば」。

相変わらず「限定」に惹かれる。

 

 

そばを覆い隠す、鶏肉、竹の子、海老、きのこなどの餡かけ。

上に三つ葉。

 

 

そばに絡む餡もいい感じ。

餡の下のたっぷりのそばは、熱々。

美味しい!

餡かけ好きにはたまらない~

 

 

食べ終わって店の前で解散。

現代の若い世代は上の世代と吞みながら話すことが、

どれだけあるのだろう。

そして憧れる先輩とか、いるのだろうか。

思い起こすと、はっきりと尊敬したり憧れていたわけではないが、

たいしたものだと思った人たちはたくさんいた。

温まった帰り道の足取りはゆっくり。

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ