盛岡食いしん爺日記

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

紫波町での用事が済んだのは午後3時半。

今日の仕事は完了。

帰りは国道4号線を外れ、

北上川の西の道を走って帰ろう。

久し振りにゆっくりした心地。

気がつけば8月。

吐く息がどこまでも伸びる夜の雪道。

ついこの間の様だ。

今は剥き出しの肌が痛いほどの太陽。

四季の移ろいというより、

魔法の世界にいるような気になる。

 

のんびり気分に浸っていると、色々な事を思う。

「まだ今日は珈琲を飲んでないなあ~」と一緒の仕事仲間。

そこで浮かんだcafe-cloudy-coco-land(クラウディココランド)。

すぐ「いいね!」と賛同。

 

cafe-cloudy-coco-land

 

 

 

 

 

Lujon - Dan Fontaine & His Orchestra (Henry Mancini)

 

いつ以来だろう?

紫波町犬吠森の「cloudy-coco-land(クラウディ・ココ・ランド)」

初めて訪れた時に飲んだ。

「バタフライピーティー」

バタフライピーの花にレモングラスなども入ったハーブティー。

ほっとする味に癒された。

2度目は、ブログを見て行きたいと言ったTさん。

関東からKさんと2人で紫波町へ。

車で迎えに行き、案内した。

その時、Tさん。

「どうしても一度飲んでみたくて」

「とても身体にいい感じがするなぁ~」

喜んでくれた。

そんな思い出がある。

 

オープンの看板。

 

 

仕事の仲間がテーブルにつくなり、

「なんか、とても落ち着く」と言う。

 

奥の絵は、お嬢さんが描いた。

前に来た時に聞いた。

 

 

とても落ち着く原因を二人で探る。

「小さなカフェなのに開放感がある。」

「シンプルで無駄なものがない。」

「スピーカーから流れるJAZZも心地良い」

オーナーは、私たちとつかず離れず。

一人で来てもゆっくりできるだろう。

 

 

 

 

珈琲は、秋田県潟上市の「カフェ・ブレンナー」の焙煎。

向かいの人が調べて話してくれる。

「愛称は『クラココ』だそうです。」

「あれ?アメーバブログ、やってる!」

私も驚いた。

 

向かいは珈琲とチーズケーキ。

 

 

ハイビスカス&ローズヒップとチーズケーキ。

ハイビスカスティーは、若い頃八丈島に一週間いた時に飲んだ。

なんとなく酸味が強かった印象。

お土産に何個も買った記憶がある。

向かいの人がスマホを見ながら話してくれる。

疲労回復、貧血、高血圧予防、視力にもいいなど。

ローズヒップは、インカ帝国では不老不死の薬と言われていたそうだ。

ハイビスカスの酸味をローズヒップの優しい酸味と仄かな甘味が、

上手く調和している。

飲みやすく美味しい~

 

 

温かい方にした。

 

 

 

 

チーズケーキは、甘さ控えめでいい感じ。

 

 

ゆっくりした。

「ランチはやってないんですか?」と奥さんに聞いてみた。

カフェを始めた頃はやっていたが、

今は、ゆっくりしてもらうカフェとして店を続けているそうだ。

「落ち着きますね~シンプルで素敵です」と仲間が言うと、

お客様も店の物を大切に使ってくれて、なんとかやっています。

 

 

 

二人で「また来ます」と言って「クラココ」を後にした。

「居心地のいい店は、人が創る。」

そんな事を思った盛岡への帰り道。

「あっ!アメーバブログのことを聞かなかった!」

助手席で笑う。

「まあ、話のネタは今度でいいいじゃないですか」

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ

PVアクセスランキング にほんブログ村