盛岡食いしん爺日記
<音楽が流れます、音量に注意>
朝早く起き、仕事で花巻へ。
茶寮かだんのオーナーの一ノ倉さんの家に行った。
忙しい合間を縫って時間を割いていただいた。
ランチで出される美味しいご飯。
一ノ倉さんが丹精込めて作っている米。
茶寮かだんの仕事であり、どうしても見ておきたい。
デザイナーさんの強い想いもあって訪れた。
Jules Massenet - Meditation from Thais for Violin and Piano
小雨降る中の取材になった。
一ノ倉さんは雨を苦にもせず案内してくれた。
今、地域の遊び場として整備した池のある広場もあった。
昼頃に終わリ、
御礼を言って一ノ倉さんの家と田んぼを後にした。
デザイナーさんを送る途中、
今日が誕生日と聞いていたのでお祝いのランチに誘った。
場所は花巻のモダンチャイニーズ「蓮」。
今、奥さんが体調を崩し、ご主人が切り盛りしている。
混んでいたので少し時間をずらして店に。
誕生日の乾杯!
私は水。
ハッピーバースディ!
ビールの泡を見てニッコリ、なんとも幸せそうな表情。
一杯を飲み終える頃、オーナーがお代わりのサービス。
粋な計らい。
またまた、いい笑顔。
かぼちゃの冷製スープ。
デザイナーだけに美味く掬って止めてくれる。
お陰でいい写真になった~
凝縮されたかぼちゃの旨味。
ほどよい甘さを際立たせるスパイス。
美味しい~
先日も友達とご飯に来たそうだ。
その友達が野菜を食べ、美味しさに感激したとのこと。
私のエビチリ。
エビチリに添えられた数種の野菜は、ほとんど塩のみの味つけ。
それでいて一つひとつの野菜が美味しい!
「花巻の料理人は、地元の野菜を大切に、美味しくするよね」と言うと、
「なるほど、そうかもしれない、美味しい野菜を作る農園も色々あるし」
農家さんも頑張っている。
エビのプリプリは勿論、チリソースがいい。
辛味が心地良い。
もちもちの蒸しパンにチリソースをたっぷりつけて食べた。
誕生日の人はマーボー豆腐。
美味しそうだ!
彼女は、山椒は少しで、辛味を強めてもらった。
ご飯にのせて食べ始めた。
もともと小食のうえ、ビールも飲んだので手助け。
これは予想どおり、早速、私もご飯を頼んだ。
だいぶお客さんもひけてきた。
オーナーが説明しに来てくれた。
唐辛子の辛味は種だそうだ。
種を除いて炒めたると、それほど辛くないそう。
特に丸くなったものは大丈夫と言う。
焦げすぎると苦みが強くなってしまう。
時折、使っている香辛料を指差す。
食べてみると、いい感じの辛味だ。
喉元を過ぎると、さほど残らず、やみつきになる味。
時々、パッとノートを取り出し、「こんな感じはどうです?」とくる。
美味し物とビールで、発想にも火がつく。
お客さんの中に彼女の知り合いもいた。
デザイナーとして色々な人と繋がっている。
ここのオーナー夫妻とも仲良しの様だ。
奥さんの様子を気遣い、オーナー自身の健康も心配していた。
パティシエの奥さんは、デザートや工芸茶などの担当。
もう少し休みが必要らしい。
とても美味しかったと言い、オーナーに送られ蓮を後にした。
家まで送りながら、仕事の話。
後は、電話、メールでやり取り。
忙しそうだったが、相変わらず全力で頑張る人だなあ~
さて、私の方も早めに写真の整理とテキストを送ろう。
などと思いながらの盛岡への帰り道。
HANAMAKIモダンチャイニーズ蓮Ren
〒025-0079 岩手県花巻市末広町2−13 1階