盛岡食いしん爺日記

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

雫石町の雫石チーズ工房は、

山ぶどう農園 カフェ 野の香(ののか)の隣にある。

ここも気になっていたが、いつも通り過ぎていた。

先日、寄ってみた。

 

 

 

 

Henry Mancini – Lujon

 

入口には見事な栗の木。

 

 

きっと秋には粒の大きな栗が実りそうだ。

 

 

 

 

 

 

お客さんと入れ違いに中へ。

女性が「いらっしゃいませ」

小さく可愛らしい店内に並ぶ色々な種類のチーズ。

分かりやすく説明してくれる。

ストリングチーズは「若竹」、モッツァレラには「たま雪」、

カマンベールは「駒草」と名前がついていた。

熟成チーズは「巌鷲(がんじゅ)」とある。

岩手山を巌鷲山とも呼ぶ。

 

 

Facebookで、ブルーチーズが絶品だったと知った。

 

雫石チーズ工房

 〒020-0585 岩手県岩手郡雫石町長山堀切野8−51

 

 

 

 

 

買物をしてオリジナルのチーズソフトでひと休み。

ミルクは、向かいの高橋牧場さんの生乳を低温殺菌して使っている。

とても美味しい。

チーズの風味が冷たいソフトから漂う。

 

 

ソフトを食べ、少し散策。

おや?

ヤギがいた。

可愛らしい顔で「こんにちは」とでも言っているようだ。

 

 

立派な角。

 

 

あまり近くでヤギを見た記憶がない。

ロープで繋がれ、円を描くように草を食べているのは何度か見ている。

雄のヤギの顔は、哲学的だ。

揺るぎのない信頼関係の夫婦。

「よく来ましたね、疲れてませんか?」

そんな風に言っているようだ。

 

 

チーズソフトとヤギに癒されて温泉に向かった。

今日は玄武温泉 ロッヂたちばなへ。

 

 

玄武温泉 ロッヂたちばな

 〒020-0585 岩手県岩手郡雫石町長山有根3−5

 

 

 

橋を渡れば、すぐロッヂたちばなは目の前。

その時、何か動くもの!

 

 

数年前にロッヂたちばなの駐車場で車の下に潜り込んでいた。

たぬきだと思ってFacebookに載せたら、

皆からアナグマだよ、とコメントがきた。

しかし、アナグマはもっと鼻先が長かった気がする。

尻尾も違うのでは・・・

ちゃんと歩道を歩いて行った。

 

 

ロッヂたちばなのお湯は、美肌の湯とも言われる。

湧いた時には透明のお湯が、空気に触れると茶褐色ににごる。

やわらかい感じのお湯。

日帰り温泉が夜まで営業しているのも嬉しい。

お湯につかりながら、

さて盛岡に帰ったら何を食べようか?

なんて思うと幸せ気分になってくる。

 

翌朝、雫石チーズ工房で買ってきた発酵バターで朝食。

 

 

ところで発酵バターって普通のバターと何が違うのだろう?

 

クリームをかき混ぜて作るが、

発酵バターは、乳酸菌で発酵させるそうだ。

調べたものの見た目も変わらない。

焼いたパンにのせてみた。

 

 

パンの上で溶けていく発酵バター。

いい香り。

ひと切れ食べてみた。

コクが深く、美味しい~

普通のバターより、爽やかな感じ。

ひと手間加えることで風味が強まる、ということなんだなあ~

 

 

パンが一層、美味しい~

あっという間に食べ尽くした。

これはやみつきになりそうだ。

 

 

いただき物の手づくりのレーズンパンと発酵バター。

いい組み合わせだった。

一日の始まりは、こういきたい。

重なっている仕事に漲る力。

発酵というひと手間に感謝したくなる。

少なくとも半日は、集中できそうだ。

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ