盛岡食いしん爺日記

<音楽が流れます、音量に注意>

 

朝の陽射しで目が覚めた。

昨夜、カーテンを半分閉め忘れた様だ。

こうして目覚めるのもいい。

だが、再び布団に潜った。

まだ北国の朝は肌寒い。

温もりの毛布から離れがたい。

 

目覚まし時計で起きた。

あまりすっきりしない。

止めないと、だんだん大きくなる音。

せかされるようで、つい顔をしかめてしまう。

時計には世話になっているのに。(笑)

 

Le temps de vivre (Bande originale du film "Le temps de vivre") · Georges Moustaki

 

 

その日も目覚ましのお陰で無事、午前中の仕事は終了。

街の中を移動中、気になる処へ寄ってみた。

 

 

「なんじゃもんじゃ」の樹は満開。

枝葉に雪が降り積もったようだ。

今年は見事に花ぶりがいい。

 

 

白に圧倒されるが、近寄ると可憐な花だ。

 

 

盛岡にそろそろ初夏が近いと知らせる、なんじゃもんじゃ。

気づけば春は、日毎に消えていく。

また季節が巡る。

眺めていると、なんだか満ち足りてくる。

 

今日の仕事を終えて夕方。

飲みたくなった美味しい珈琲。

 

今年の2月、事務所だった建物をリノベーションした松栄館。

素敵な建物になった。

1階に「いなだ珈琲舎」と花屋の「松毬 chichiri-」。

2階には設計事務所と本屋の「書肆みず盛り(しょし みずもり)」

 

この辺りには開業100有余年の盛岡劇場、

料亭などのほか老舗のお菓子、魚屋が営む居酒屋などがある。

盛岡らしい雰囲気の漂う街の一つだが、

訪れる観光客はあまり見かけない。

 

 

今日は、いなだ珈琲舎へ。

 

 

おや?

バラの向こうにテーブル。

いい感じのテラス席が出来ていた。

 

 

移転して広くなったが、席数はさほど変わらない。

マスターは、客が寛げる雰囲気を大切にしている。

 

 

カウンターの端に座り、マンデリンを頼んだ。

 

 

丁寧な仕事が始まるにつれ、いい香り。

シフォンケーキを食べようかと思っていたら、

プリンもあるという。

「プリンの恋」とメニューに貼ってあった。

季節限定のシリーズだ。

頼まずにいられない。

 

「マンデリンとプリンの恋」

 

 

 

相変わらず、味わい深いマンデリン。

雑味なく喉が心地いい。

すぐに半分なくなってしまう。

プリンとなかなかいい組み合わせ。

玉子の風味を活かし濃厚ながら爽やかに仕上げている。

美味しい~

 

 

トイレから戻ると、冷めない蓋の心遣い。

 

 

挽いてもらったマンデリン。

 

 

時々関東などから訪れる人もいる。

しかし、観光で来た方々の知らない、

地元で人気の名店の一つ「いなだ珈琲舎」。

袋を持っての帰り道。

これで、しばらくマンデリンを楽しめる。

 

 

いなだ珈琲舎

〒020-0874 岩手県盛岡市南大通1丁目12−18 松栄 館1階

 

 

 

 

 

松毬 -chichiri-

〒020-0874 岩手県盛岡市南大通1丁目12-18 松栄館

 

 

 

書肆みず盛り(しょし みずもり)
020-0874 岩手県盛岡市南大通一丁目12-18松栄館2階 

 

 

 

CATALYZE DESIGN

020-0874 岩手県盛岡市南大通一丁目12-18 松栄館2階 020-0874

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ