盛岡食いしん爺日記

<音楽が流れます、音量に注意>

 

街の緑は日毎に色濃く。

逞し過ぎて圧倒される。

ついこの間まで、風にそよいでいた小さな黄緑の葉。

今にも深い緑が街を覆い隠してしまいそう。

 

 

 

 

 

 

東京から450グラムでやって来たルハン君も成長が早かった。

 

 

みるみる育ち、8年。

今では体重も10倍近い。

 

 

彼は、今も変わらず甘えん坊。

 

 

 

 

 

The Greatest Love of All - Lucy Thomas –

 

朝から街をあちこち回り、気がつけば2時半を過ぎていた。

ひと休みは「ちひろ菓子工房」。

 

 

目の前は車の往来が激しい道路。

小さな庭に一歩入ると騒音も忘れる。

 

 

色とりどりの花々。

 

 

スズランだろうか?

この庭によく似合う。

 

 

庭をゆっくり回って玄関へ。

レモンが置いてある。

見事に膨らんだ実と白い蕾。

 

 

中に入り、ショーケースを覗いてケーキを選ぶ。

珈琲は迷わず上田小路ブレンドに。

さてケーキ。

洋梨、カシスのケーキは残り少ない。

 

 

 

 

イチゴショートもあと3個。

 

 

抹茶のロールケーキにしよう。

 

 

奥の小さなカフェへ。

 

 

百年の古民家をリノベーション。

前の建物の雰囲気を残しつつ、お洒落な空間。

 

 

 

 

古い柱は、

「今も頑張ってます。」とでも言っているようだ。

 

 

 

 

「上田小路ブレンド」

雫石のオーロラCOFFEEROASTERSの豆を使い独自の味。

酸味を抑えているもののフルーティーな感じで美味しい。

ドリップパックも置いてある。

 

 

「抹茶のロールケーキ」

抹茶風味のクリームに小豆が入り、いいアクセント。

小豆とあうなあ~

甘さ控えめで生地とのバランスもいい感じ。

もう1個食べたくなる。

 

 

お客さんは絶えることがない。

ケーキや焼き菓子を買ったり、

カフェに入って来たり、

ちひろさんたちは忙しい。

しばらく、ぼんやり。

 

さてと腰を上げ、

会計しに行くとお世話になっている人と会った。

盛岡産のアロニアを使ったクッキーをちひろ菓子工房が作り、

鉈屋町の「町家物語館」で販売。

そこで勤める人で、今、仕入れに来たそうだ。

受け取ると急ぎ足で帰って行った。

 

ドーナツを二つ手にとり、

ちひろさんに「抹茶のロールケーキ、とても美味しかった」と言うと、

「ありがとうございます。でも、まだ進化中なんですよ。」

いつも試行錯誤しては美味しいお菓子を目指している人。

 

 

 

 

事務所に戻る途中、

今日も修学旅行生たちを見かけた。

 

 

ニューヨークタイムスの行くべき52選の第2位の盛岡。

この街がどう映るんだろう。

彼らもあっという間に大人になるだろう。

いつか、ふと思い出し、

今度は誰かと一緒に盛岡を訪れて欲しい。

 

 

事務所でひと仕事。

休憩は珈琲とドーナツ。

 

 

抹茶とチョコ。

どちらもきめが細かく、いい感じの抹茶風味。

チョコチップの量も丁度いい。

二つともペロリ。

 

 

心にゆとりが生まれると目先が変わる。

何気ない光景も綺麗に見えてくる。

 

 

おやメール。

二つの店から「盛岡食いしん爺のまちを歩けば」の追加注文。

盛岡の街歩きの手助けになれば嬉しい。

ところで次の企画をどうしよう?

私も進化しなければ。

時の流れは早過ぎるが、

まあ、ゆっくり、のんびり考えよう。

 

 

ちひろ菓子工房

〒020-0066 岩手県盛岡市上田1丁目20−5

 

 

https://www.instagram.com/chihiro_sweets/

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ