盛岡食いしん爺日記

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

 

 

Bossa per Alberto · Piero Piccioni

 

 

西和賀と言えば、

必ず訪れる場所の一つの「ネビラキカフェ」。

若い夫婦が子育てしながら頑張っている。

この連休は忙しかった様だ。

二人とも隠してはいるが疲れているのだろう。

少し待って湖畔を望む席が空くのを待った。

 

 

 

 

空いたので、水の入ったグラスを持ってアプローチを歩く。

心地良い緩やかな風。

 

 

仲の良さそうな2人に声をかけた。

「あの、後ろ姿、撮ってもいいですか?」

「はい、いいですよ」

女性が湖に向かって手を振った。

 

 

その先にカヌーの様なボートを漕ぐ人たち。

私は、カナヅチなので深そうな水は怖い。

乗ってみたいとは思わないが気持ちよさそうだ。

 

 

 

 

4月半ばから、ネビラキの2023は始まった。

来る度に錦秋湖は違う顔を見せてくれる。

よくぞ此処にカフェを開いてくれたものだ。

西和賀に来た時、案内すると、みんな歓声をあげ、

座ると、しばらく眺めに心奪われている。

 

ここでは、ゲストハウスB&B「カタスミ」のベーグル。

お菓子処 たかはしのフィナンシェや

左草ブラウンスイス牧場のソーセージなども食べられる。

前は屋根はなかったが、木工の「ノッカ(nokka)」が柱を建て、

後は店主自らが作り上げた。

会計のトレイは、山のうえアイアンの作品。

夫妻から場所を聞いて訪ねた丘のうえのWARANOUE(ワラノウエ)の工房。

ネビラキは色んな人達と繋がっている。

 

 

カタスミのベーグルは、

もちもちっとして噛むほどに滲み出る甘味。

時々、思い出して無性に食べたくなる。

そのうち、カタスミの夫妻にも会いに行くつもりだ。

 

 

この眺めで美味しいベーグルと珈琲。

時の流れを忘れる贅沢な時間。

 

 

いつか西和賀に1週間ぐらい滞在してみたい。

限界集落などと言われているが、

私には魅力的な人や場所が増えるばかりの西和賀。

 

 

 

ネビラキカフェ

 〒029-5512 岩手県和賀郡西和賀町川尻40地割57−8

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ