盛岡食いしん爺日記

<音楽が流れます、音量に注意>

 

<盛岡市上田の老舗トンカツと洋食のむら八>

 

 

 

 

Almost Like Being In Love · Lester Young · Oscar Peterson Trio

 

 

先月のことだった。

色々と仕事してきた人とご飯食べつつ打合わせ。

「何がいい?」

「むら八さんに行きたいなあ~」

簡単に決まる。

 

落ち着く店内。

ゆっくり食べながら打合せは順調。

 

 

話しが纏まった頃に言ってみた。

「呑んでもいいよ」

にっこりして、

「では、甘えて生ビール」

幸せそうな顔になる。

 

 

初めて会ったのは「いなだ珈琲舎」。

カウンターに隣に座った。

マスターが紹介してくれた。

それから仕事を一緒にしてきた。

もう何年前のことだろう。

雑誌の制作には、企画編集、ライター、カメラマンや題字を書く人。

ほかにも取材記録などや印刷会社の人。

そしてデザイナー。

本のイメージを決めるデザイン。

重要な役割を担う。

彼女はイラストレーターであり、デザインも。

数年前、あるカメラマンさんが言った。

「彼女とはそのうち仕事が出来なくなるかも」

 

 

彼の予告通り、どんどん大きな仕事をこなしている。

それでも私たちの仕事も引き受けてくれる。

ありがたい存在。

 

よく食べながら半分打合せをする、残り半分は美味しい物談義。

その人にすすめた「しょうが焼き定食」

 

 

やわらかく噛むほどに甘い。

味付けが豚肉をひきたてる。

 

 

美味しいと食べている。

 

 

むら八では、ご飯とみそ汁、キャベツのおかわり自由。

キャベツのお代わりもすすめた。

忙しい体に生ビールの後にたっぶり栄養補給。

 

 

私は、ハンバーグにした。

 

 

上質の肉をさらに美味しくするデミグラスソース。

鉄板の上で音をたてたままテーブルにのる。

焦げるソースが湯気にのって鼻先にまで届く。

吸い込みたくなる。

 

 

肉料理の決め手はソースだと思う。

味を左右する。

本のデザインの様なものかもしれない。

これからも恵まれた仲間と美味しい物を読者に伝えていきたい。

そんなことを食べながら思っていた。

人と人の繋がりの大切さは、どの仕事でも同じだろう。

フリーランスでいい所の一つは似た感性の人と仕事ができること。

サラリーマン時代には考えられなかった。

また今年も人事異動で組織が動く。

振り返れば、自分は恵まれてきた方だろう。

 

 

ひと切れごと味わいながら、色々想う夜だった。

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ