盛岡食いしん爺日記

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

 

<夕暮れ時のクラムボン・撮影 松本伸>

 

 

Candle In The Wind (Remastered 2014) · Elton John

 

 

今年になって盛岡の街は騒々しい。

駐車場だった所に建築が始まるという看板。

あちこちで立ち上がる鉄骨。

事務所の近くでも古い民家が無くなり更地になった。

古くは川徳デパート、ナカサンデパートを経てナナック。

取り壊しが始まった。

 

 

川徳デパートは移転する前、ここから始まった。

屋上には小さな遊園地もあった。

多くの人の想い出も瓦礫に埋まっていく。

 

 

街は呼吸するように生きている、と思っている。

建物が消え、新しく建つのは仕方がない。

ただ、剥き出しの赤い鉄骨、コンクリートの壁。

しばらく道路向かいから見ていた。

歩き始めた足取りが重い。

 

 

珈琲豆を買いに紺屋町へ向かった。

この辺りは、古い町並みが残る。

近くの造り酒屋は隣町に移転したが、

残った建物は今のところ何も変わらない。

 

 

駐車場車を停め、この辺りを歩いていると心が落ち着く。

ゆっくりだが、足取りは軽い。

 

 

ドアを開けるとオーナーが言った。

「あら~お久し振りです~」

先代のオーナーが逝ってしまい娘さんが後を継いだ。

店の中を少し変えたそうだ。

カウンターは、豆を買いに来たお客さんの待つ場所に。

テーブルも2人がけになっていた。

マンデリンを挽いてもらうことにしてカウンターに座った。

 

 

「もう板についてますね」と言うと、

「父の背中を追いかけてますが、まだまだです」

先代は、よく夢を見たと言う。

焙煎が上手くいかなかったり、

焙煎機のトラブルだったり、

珈琲のことばかりだったらしい。

そして、お父さんは「まだまだ」と繰り返し語っていたそうだ。

 

 

以前は、よく来ては珈琲とプリンを食べたもの。

先代は私が本を出す頃、猫の本を発刊した。

間もなく逝ってしまったが、しっかり娘さんが店を守っている。

クラムボンでは深煎りが中心。

常連や初めての人も珈琲を飲みに来たり、豆を求めて来たり、

人が途絶えない。

今日はプリンも残り少ない。

盛岡冷麺で人気のぴょんぴょん舎でもクラムボンの珈琲を出す。

 

 

マンデリン100グラムが出来上がった。

待つのも苦にならない。

 

 

娘さんの話を聞いて、

改めて父の焙煎を思い返している気がした。

少なくなった椅子に座る人へ丁寧な一杯を届けたい。

そんな想いが溢れている顔に見えた。

会計しながらスタンプカードを出した。

あら?と言う顔をした。

いつも持って来なくて苦笑いしてごまかしてばかり。

「もう少しですね」とスタンプを押してくれた。

 

 

クラムボンを後にして仕事を一つ片づけた。

車に戻ると珈琲の香りが満ちていた。

ふと、思った。

壊れた後、この街に合う建物が出来ると嬉しいのだが・・・

 

<ねこ町のクラムボン>

 

 

 

 

<盛岡食いしん爺のもりおかじまん>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ

PVアクセスランキング にほんブログ村