盛岡食いしん爺日記

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

 

テレビでは、今年最強の寒波が来るという。

盛岡も氷点下10度近くの予報が続く。

その朝も凍てついた。

外に出ると頬が痛い。

陽射しが出て来たので昨年の秋から気になっていた店に向かった。

カフェ「SB50」。

 

 

 

Dream - The Pied Pipers & Ernie Felice Quarte

 

 

 

 

陽があたっても雪は粉のようなまま。

今年最強の寒波らしい。

最高気温がマイナス5度ぐらい。

それでも猫が歩いていた。

 

 

へこんだ誰かの足跡を辿って陽の当たる方へ。

足元を確かめながら、ゆっくり角を曲がって行った。

 

 

盛岡の昔からの商店街、本町。

昨年から、何度も通って気になっていた。

 

 

カフェと書いてある。

その日、近くに用事があり行くことにしたのだ。

 

 

中はカウンター数席と奥に小さなテーブル。

 

 

「こんにちは」と入った。

「いらっしゃい」とオーナー。

コーヒーを頼むと豆から挽き始めた。

ふわっと香る。

「何度も通ってましたが、何だろう?と思ってました」

「皆さん、そう言いますよ」と笑う。

元々小さなパン屋があった。

だいぶ前から、その2階の奥でカフェをやっていたという。

当時の写真が飾られていた。

 

 

「えっ~全く知らなかった~」

「近所でも知らない人が多いんです」とまた笑う。

 

 

色々あってパン屋さんも店を閉め、

建物も古くなり壊し、その跡地にプレハブの店をオープン。

正確に言うと「店を再開」。

以前の建物の2階の頃から、時々サロンを開き、

皆でゲームをしたり、小物などを作ったりする憩いの場になっていた。

新年には、ここで「福笑い」をしたと言う。

「80代のお祖母ちゃんが、張り切ってね」

「それは懐かしかったでしょうね~」

「凄く喜んでた、やってよかった」と嬉しそうに話す。

 

 

新築にあたっては、色々な届け出やらなにやら大変だったようだ。

でも、笑い話しで片付けてしまうオーナー。

 

 

外の寒さを忘れて話し込んだ。

「SB50って名前は?」と聞いた。

 

 

Secret Base No50

50代で始めたシークレットベース。

2階の奥の「隠れ家」だったが、今は道路から見えて気になる。

 

窓からの陽射しがカウンターに降り注ぐ中で珈琲を飲む。

疲れも癒えて時間を忘れる。

 

 

話は続く。

近頃、一人暮らしのお年寄りが銭湯が無くなったと嘆いているという。

特に冬場、自宅の風呂は寒いし、掃除も大変だ。

銭湯が街の中心部から消えた。

マイクロバスで送迎付きで風呂に入れた公営の愛宕山老人センターも閉じた。

ある人は、街中に一軒ある「梅の湯」にバスで通っているそうだ。

スーパー銭湯ではなく、顔馴染みと話をしたり、飲み物を飲んだりと、

コミュニティっぽい場所になっていた。

そこで入る風呂は格別だろう。

 

 

知る人ぞ知る近所の人たちがSB50で集い、世間話をする。

広く立派なホールではなく、小さいが温もりのあるコミュニティ。

まち作りのヒントは、こういう場所に潜んでいた。

珈琲一杯、400円で長居してしまった午後のひと時。

 

 

Cafe. SB50

盛岡市 本町通りと国道455号線の交差点の近く

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ