Beegie Adair /  Night and Day

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

4時もちかくになって上田のちひろ菓子工房へ。

店の前は広い道路。

車が行き交う中で、その一角だけ静かだ。

100年も経った古民家をリノベーション。

 

 

 

 

スロープと手摺が整えられていた。

 

 

引き戸を開けるとオーナーのちひろさん。

「今年もよろしくお願いします!」

もうマスク越しの話にも慣れている。

ケーキの棚に残るのは1個。

すぐに洋梨のケーキにオーロラコーヒーとのコラボした上田小路ブレンドを頼んだ。

 

 

奥のカフェに上がると暖かい。

ペレットストーブの柔らかな温もり。

 

 

 

 

 

 

ひと組のお客さんと入れ替わり。

ゆっくり見回すチャンス。

 

 

 

 

 

 

小さな庭の数本の樹。

その向こうの道路の喧騒を忘れてしまう。

 

 

古民家の梁や柱も空間のデザイン。

 

 

洋梨のケーキと上田ブレンド。

 

 

 

 

艶々として見るからに美味しそう。

今日の最後のケーキをいただく。

たっぷりの洋梨。

甘さ控えめで、いい感じ。

台はクッキーのようで美味しい。

ここでは、日替わりで色々なケーキが作られる。

定番はカシスと洋梨かもしれない。

 

 

一気に食べた洋梨のケーキ。

珈琲を飲みながら、窓に向きあう椅子にもたれかかる。

外が暗くなってきた。

曇りガラスに映るカップ。

満たされた時間。

ある新聞に「ゆっくりできる喫茶店」という記事があった。

1981年には全国で約15万5千店あった喫茶店が2016年で約6万7千店。

今はもっと減っているだろう。

よく喫茶店で取材し、

珈琲を飲みながら「特ダネ」「裏話」などをゆっくり聞くらしい。

結びには、「世の中に、いい記事があふれるためにも、

ゆっくりできる喫茶店は栄えてほしい。」と書いてあった。

 

 

新聞の取材を何度か受けたが確かに喫茶店が多かった。

珈琲を並べて向き合い、ゆったり気分。

お代わりしたこともある。

 

社会人になりたての頃、先輩に誘われ喫茶店によく行った。

飲み会の時とも違い、じっくり話し込んだものだ。

 

 

ちひろさんから、お年玉。

年賀状にはんこをついてもらう。

するとトランプが出てきた。

きって裏にして「一枚どうぞ」。

表にダイヤでもスペードでもなく景品が書いてあった。

焼き菓子が当たった。

デコレーションのサービスもあるらしい。

「忙しい中、手間がかかって大変でしょ」と聞くと、

「でも、楽しいじゃないですか」と笑う。

 

ゆっくりして帰ろとすると見覚えのある木。

そうだレモンの木だ。

近寄ると可憐な花が咲いていた。

 

 

「昨年、2個なってましたよね」と聞くと、

「食べました」とまた大笑い。

今年は、もっと実りそうだ。

 

 

帰り際、「ありがとうございました。」

とショーケースに隠れるほど深く頭を下げる。

こちらも、何度も頭を下げながら店を出た。

 

窓の中の影が忙しく動いていた。

きっと片付けて明日のケーキ作りを考えるのだろう。

 

 

一国一城の主たちは、毎日、

考え頑張っいる。

食べる人の笑顔のために。

「あっ!」

自分の誕生日のケーキを頼めばよかったかな~

 

 

ちひろ菓子工房

〒020-0066 岩手県盛岡市上田1丁目20−5

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ