Speak Low · Peggy Lee

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

 

花巻で小さな忘年会。

3人は火鍋で温まり、歩いて数分のバーへ。

ここも花巻で暮らす2人は初めてだった。

結局、その日は盛岡暮らしの私が案内。

 

あまり人に教えたくない場所。

入り口には店の名前もなく、灯りがともるだけ。

 

 

灯りの前に立つと階段。

 

 

でも、扉も見えない。

断りもなく誰かの素敵な家にでも入って行く感じ。

階段を下りてドア。

後をついて来る2人の驚く顔が浮かぶ。

扉の奥に現れる別世界。

時間は7時ちよっと前。

7時が始まりだったが、快く迎えてくれるオーナー。

カウンターに座る。

まだ客は私たちだけ。

「あの、中を見てもいいですか?」

「どうぞ、灯りを点けますね」

 

 

 

 

夜の隠れ家NightJar。

たしか夜鷹。

なるほど素敵な名前だ。

「花巻にこんなバーがあったとは」

腕を組む2人。

 

 

 

 

明るさも丁度いい。

誰かと来れば、じっくり話し込みたくなる。

ひとりカウンターの端も落ちつく。

 

 

 

 

 

 

ひと巡りしてカウンターに並んだ。

始めに小さなカップでスープ。

私は、ノンアルでスパークリングワインのロゼ。

 

 

先日、この店に初めて来た時、

オーナーに聞くとノンアルのスパークリングワインがあるという。

口にして「酔いそうです」と言うと、「皆さん、そうおっしゃいます」と微笑む。

今宵も呑みの気分。

 

 

2人はウイスキーのロック。

 

 

杯を重ねて饒舌になるF君。

歩いて十分もすれば彼は家に着く。

「知らなかった~」

「どうして始めたの?」

「花巻に、と言ってはなんだが、こんなお洒落な空間があるとは、いつから?」

「出身は?」

と立て続けに問いかける。

お陰で、NightJarの歴史と素敵なオーナーのことを少しだけ知った。

自分がゆっくり話せる場所が欲しかったそうだ。

 

 

8時近くになってカウンターも賑やかに。

私たちは学生時代に戻り、東京にいる気分。

話題は時間を遡る。

近頃の歌やテレビ番組は、みんな同じ匂いがする。

今や女性グループの区別がつかない。

昔は個性の時代だったという話になった。

忌野清志郎、山下達郎、玉置浩二、佐野元春と名前が続く。

オフコース、中島みゆき、ユーミン、竹内まりあたりまではいいが、

顔が浮かんでも名前がで出てこない。

あまりテレビも見なくなり、せいぜい衛星放送。

「あれあれ、あの人、う~んなんだっけ・・・」

我々が時代に遅れてしまったのだろうか。

 

 

2人はほろ酔いをこえていた。

9時過ぎになって誰が言うとでもなく、そろそろ解散の時間。

今宵の忘年会は、いつもと違って新鮮だった。

店を後にしてF君は家に向かう。

H君は代行へ電話。

街の灯りを頼りに、それぞれの現実に戻っていった。

 

私は車が暖まるのを待っていた。

飲みかけの紙コップに入っていた珈琲は冷たい。

しだいに窓に暖気が出てきた。

宮沢賢治の夜鷹の星を思い出しながらハンドルを握った。

 

 

翌日、朝早く目が覚めた。

珍しくご飯にしようと思った。

先日、雫石の産直で買ってきたわさびがある。

久し振りに「わさび丼」。

しらすと大葉もある。

 

 

海苔とごまも散らして完成。

 

 

 

 

心地良い刺激を口にしながら昨夜のことを思う。

久し振りに東京で会ったようなひと時だった。

ふと窓を見ると、カーテン越しに差し込む陽射し。

冬の柔らかい朝の斜めの光は、とても綺麗だった。

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ