Quadro Nuevo - L' Été Indien

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

2日からテレビ漬け。

箱根駅伝を見るため目覚まし時計を枕元に。

ベルが鳴る前に目が覚めた。

お湯を沸かし珈琲を淹れる。

たっぷり眠ったのにあくびの一つ二つ。

 

 

8時も近い、テレビをつけた。

スタートした各大学の選手の姿には緊張感。

私はチームでしか戦ったことがない。

バスケットを引退し、40才頃から始めたバドミントン。

ダブルスで相方と岩手の県内を試合して回った。

一度だけシングルスの試合に出たことがある。

点差が離れていく中で、焦るだけ。

差が広がる数字の呪縛。

自らのミスを重ねていく。

コートチェンジ。

とめどなく流れる汗。

2ゲームに入っても何も変わらない。

全てが自分の責任だ。

撃ち込まれた羽をラケットですくい相手のコートに返す。

サーブレシーブで構えながら、弱い自分が晒される。

孤独との戦いだと思ったが、

後から考えると最大の敵は自分だった。

 

画面の中を眉間に皺をよせ、疾走する選手。

みんな自分と闘っている。

栄光には拍手。

敗北の後に挫折しないようにと願うばかり。

 

三が日も終わり、

世の中は、だんだんいつもの街に戻ってきた。

濡れた道を歩いて「東家」へ。

 

 

創業明治40年、老舗の風格。

この通りは旧町名、葺出町。

東家を中心に、

盛岡らしいこの街の光景が形づくられている。

 

 

昨年の11月24日に改修が終わり、

一時移転していた大通りから戻ってきた。

 

 

 

 

新装となった暖簾を潜るのは2度目。

 

 

 

 

カツ丼を頼んで、そば湯を飲みながら待つ。

サラリーマン時代にはよく来たもの。

今まで東家でカツ丼を何杯食べただろう。

月に1回来たとして、たいていカツ丼。

12か月×25年としてみたら=300杯

県外からのお客さんを連れてわんこそばにも、たしか3回。

いつも110杯ぐらいなので、110×3回=330杯。

カツ丼もわんこそばも凄い総量だ~

そして2階や別館で宴会、特に年祝いが多かった。

市内のほかの店にも行った。

あの頃、老舗の蕎麦屋は、

私にとって暮らしの一部みたいなものだった。

 

 

色々思っていたら運ばれてきた。

 

 

大ぶりのどんぶりいっぱいに玉子でとじられたカツ。

 

 

肉の厚み!

これが柔らかい。

ご飯にトンカツとたっぷりの玉子。

丼を持ち上げ、かっ込む様に食べる。

 

 

ついてくるそばも楽しみ。

昔も今もおかわりしたいと思う。

 

 

久し振りに食べた東家の特製カツ丼。

満足して店を後にした。

 

家に帰ると猫君が、こっちを見る。

 

 

「何か、美味しい物を食べてきたんだね?」

眼をそらしてしまった。

 

 

 

そば処 東家

盛岡市中ノ橋通1-8-3

 

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ