ジョルジュ・ムスタキ Georges Moustaki/私の孤独 Ma Solitude

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

 

11月3日の盛岡城址公園。

ここ数年、桜の頃より晩秋に来る様になった。

 

 

祝日だけに家族連れや犬を連れ散歩の人など。

市民の憩いの場であり、観光客も足を運ぶ。

 

 

 

 

今年のサトウカエデ。

黄、橙、紅と混じり、まるで咲く様に見える。

盛岡市とビクトリア市(カナダ)の姉妹都市提携10年の記念として、

1995年に植樹。

あのカナダの国旗の模様にメープルリーフが使われている。

昨年は、もう少し赤が目立っていた。

 

 

池の鴨。

 

 

傘をさして見ていたら、

得意げに中に隠した青く、お洒落な羽を見せてくれた。

 

 

この落ち葉は桜だろうか。

散って間もない様だ。

 

 

苔むした石垣に落葉が寄り添う。

この城跡に天守閣を建てる話がある。

規模としては全国の城と比べて小さかったらしい。

 

 

時々、小雨。

落ち葉は濡れて息を吹き返したかの様だ。

 

 

紅葉も1年ごとに違う。

今年は、まだ紅に染まり切れていない葉もあれば、

黒みを帯びて散り始めた葉も。

昨年の今頃、深紅の絨毯を見た。

今年はどうだろう。

紅葉が違う様に、

見ている自分も昨年と違うのだろうか?

 

 

 

 

枝垂れ紅葉は今年は主役。

いつも周りの紅に圧倒されていた。

 

 

 

 

紅葉狩りの後は、盛岡駅に向かった。

ちょっとした用事を終えるとランチの時間。

 

 

盛岡駅の正面から開運橋の方へ歩く。

その途中の「金宝堂」は地下にある。

 

 

入り口から振り返ると、

隠れ家から外を覗いている気分。

 

 

店を出るお客さんたちとすれ違いに入った。

丁度いい具合に何席か空いていた。

金宝堂は、創業1923年。
もうすぐ100年を迎えるという。

 

 

今日のランチは焼きカレー。

10年ほど前、門司に行った。

下関に会議で泊まり、関門海峡を船で渡った。

10分もしないうちに着いた。

その時に焼きカレーを知った。

昭和30年代にある和食店が土鍋にカレーを入れ、

ドリア風にオーブンで焼いた物をメニューとした。

そんな始まりだったと聞いた。

 

 

香ばしい~

たっぷりのチーズは、とろ~り。

その下に野菜たちと黄身が隠れていた。

老舗の洋食屋だけに深いコクがある。

熱々がたまらない季節になってきた。

美味しい~

 

金宝堂と言えば「トンテキ」や「オムライス」が知られているが、

近頃は「焼きカレー」も人気の様だ。

斜めのテーブルの2人も食べていた。

 

 

少なめに見えたので若鶏の唐揚げも頼んだ。

ところが、焼きカレーの器は深くて食べ応え十分だった。

 

唐揚げは、薄いころもなのでレモンを絞ると、

中にまで届きやすい。

鶏肉の旨味が詰まっていて美味しい。

 

 

今年の紅葉もあとわずか。

しっかり見ておきたい。

 

「さあ、帰って仕事を片付けよう。」

そんな気になった昼下がり。

 

 

 

 

http://instagram.com/kimpodo_morioka

 

https://twitter.com/morioka_kimpodo

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ