Howl's Moving Castle - Merry go round of Life cover by Grissini Project

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

今朝、盛岡は初氷と言う日の昼下がり、

街を歩いていると、

道端の片隅に朝顔の様な花が咲いていた。

 

 

材木町の方へ歩いた。

 

 

 

 

 

 

和菓子を買いに創業から190年という和菓子の老舗「御菓子司 山善」へ。

 

 

ショーケースに並ぶ秋。

 

 

初霜という和菓子も。

 

 

ある方へのお土産。

虎とお城の箱入りの「もちもち焼」にした。

 

 

 

 

 

その名のとおり、

もちもちとした皮に包まれた餡はほどよい甘さ。

皮は虎の模様。

 

 

旧南部藩の居城に虎屋敷があり、

2頭の虎がいたそうだ。

大坂冬の陣の後、南部利直が徳川家康から2頭の虎をもらい受けた。

大いに戸惑っただろうし、

盛岡城への道中も大変だったのだろう。

そんな昔の物語が残っている。

 

 

「盛岡・花巻おみやげ手帳」という雑誌を制作した時、

もちもち焼きを取り上げた。

この小さな雑誌は、

盛岡と花巻のお土産を暮らす方に選んでもらい、

説明書きも依頼したもの。

約20点ほど載っている。

ちょっと宣伝。(笑)

盛岡の東山堂書店、ジュンク堂盛岡店の他、

花巻ではマルカンビル1階。

インターネットでは、イーハトーブ書店で取り扱っています。

いわてイーハトーヴ書店 岩手の本のポータルサイト 岩手 ...

https://ihv.jp

 

 

店には菓子作りに使っていた木の型も飾ってある。

 

 

お菓子の花が咲いている!

 

 

匠の技。

 

 

買い物して盛岡駅へ。

 

 

改めて見ると駅に向かう交差点の辺りも変わったものだ。

 

 

 

 

駅を囲む様に20階を越えるビル、マンション。

 

 

旭橋から見る開運橋。

 

 

上流を見ると夕顔瀬橋と岩手山。

 

 

盛岡は雫石川、中津川も街中を流れる。

川と橋の街。

 

 

 

 

駅に着いた。

午後3時に駅ビルのフェザンで待合わせ。

高校時代の同級生数人で、

盛岡で暮らす長い付き合いの同級生の家へ行く。

その時のお土産に買った「もちもち焼き」。

 

 

皆で友達の家までの1キロ半を歩いて行く。

3年半ぶりの集まりだ。

約束の時間まで後、数分。

賑やかな散歩になるだろう。

あれ、皆に「おみやげ手帳」を持ってくればよかった~

 

 

 

盛岡市材木町 御菓子司 山善

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ