I Need To Be In Love/ CARPENTERS

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

燃える山が見たくなった。

去年の紅葉が頭に浮かび駒ケ岳へ向かった。

盛岡を出でて西へ。

雫石の街を抜けると、

ぐっと近くなる奥羽山脈。

 

 

山脈を幾つものトンネルで一抜ける。

 

 

 

 

 

 

秋田県の田沢湖町に入り、

駒ケ岳を目指す。

 

 

山の全貌が見えてきた。

色づいている様だ。

 

 

 

 

田沢湖高原の辺りはまだ薄い緑だ。

 

午後1時を過ぎた。

さてランチ。

乳頭温泉の鶴の湯の別館山の宿、

お食事処「庵」へ。

 

 

紅葉の前、

若葉の頃に戻ったかの様だ。

 

 

どんなに雪が積もっても

びくともしないだろう。

この太い梁、柱を見ていてそう思う。。

 

 

木の温もりを感じる廊下。

 

 

この鶴の湯別館は泊まりたい宿の一つ。

 

 

囲炉裏の前に座る。

 

 

熱々の山の芋鍋。

 

 

 

 

山の芋は、地中深くから採れ、大きなげんこつのような形。

長芋より粘り気が強く、すりおろして団子にして鍋に入れる。

しばらくしても煮崩れしない。

弾力があるが、中味はふんわり。

きりたんぽなど秋田は鍋の王国。

庵ではみそ仕立てで細かく刻んだ豚肉も。

こくのある汁はほんのり甘く、

いつも残さないで完食。

 

 

御膳にのる山の幸。

 

 

 

 

山菜やきのこが美味しい。

鶴の湯には専属で採る人がいるらしい。

 

 

 

 

秋田名物イブリガッコの食感を楽しむ。

 

 

脇役も充実していると益々すすむご飯。

新米だろうか、艶々している。

 

 

岩魚の塩焼き。

炭火でじっくり焼かれ、皮まで美味しい。

身もしっかりしていて、

ほんのり甘さすら感じて幸せ気分。

ここの岩魚は、絶品だと思っている。

 

 

満たされて駒ケ岳へ。

平日は、八合目まで車で行ける。

 

 

 

 

九折の坂道を上り、到着。

カーブミラーが50基以上ある。

駒ケ岳の山頂を仰ぎ見る。

樹々の葉は殆ど見えない。

 

 

赤や黄に綺麗に染まる向かいの山。

 

 

終わってしまった様に見える。

 

 

中腹の方が色づいて見えた。

 

 

突然、空から爆音。

なんだと思って首を回した。

するとヘリコプタ―。

 

 

辺りを数回飛んでホバーリングを始めた。

 

 

山から下りてきた人達も見ている。

 

 

すると下の道からサイレンが聞こえ、

しだいに大きくなってきた。

 

 

消防、救急、パトカーと上ってきた。

下りてきた地元の方に話しを聞くと

先日も駒ケ岳では滑落事故もあったばかり。

この夏は熱中症もあったそうだ。

ホバーリングのヘリにロープに吊るされた人が、

吸い込まれた。

するとヘリコプターは、凄いスピードで、

麓へ飛んで行った。

目の当たりにすると仕事の大変さを痛感した。

 

 

駒ケ岳を下りて行く。

時々、田沢湖が見える。

 

 

見えるポイントごとに姿が変る。

静かで神秘的な光景だ。

 

 

途中、田沢湖高原にある水沢温泉に入ることにした。

ちょっとやり過ぎのバドミントン。

肩、腰、手首に痛みがある。

 

温泉の湯が深い所にまで染みわたる気がした。

 

 

田沢湖高原から見た田沢湖。

傾いた陽射しに輝く湖面。

 

 

その土地の美味しい物を食べ、

美しい風景を眺め、

温泉で癒される。

今日も言うことなし。

ただ、山に登る時は慎重に油断なく、

と思った帰り道。

 

 

 

秋田の秘湯、乳頭温泉郷の鶴の湯温泉

所在地 秋田県仙北市田沢湖田沢字湯ノ岱-1
TEL 0187-46-2100

 

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ