Too Late For Goodbyes · Julian Lennon

<音楽が流れます、音量に注意>

 

10月とは思えない寒さ。

まだ生々しく残るあの夏のうだる様な暑さ。

どこへ消えたのだろう。

北国の秋は短い。

片手をポケットに手を入れて歩いた。

盛岡市肴町。

アーケード街は、風もなく少し寒さが和らぐ。

 

 

明治の初期に天皇の行在所(あんざいしょ)となった賜松園(ししょうえん)。

あの頃の巡行は大変だっだに違いない。

 

 

 

 

今は石碑と庭園が残る。

 

 

そろそろランチタイム。

ホットラインの中にある㐂作(きさく)へ。

 

 

生餃子の自動販売機が置かれていた。

市内に数カ所設置されているぽんぽこ餃子だ。

 

 

 

 

㐂作のオーナー夫妻に話を聞くと、

店の餃子もぽんぽこ餃子にしたそうだ。

なるほど、それで餃子定食がある。

 

 

海老餃子とじゃじゃ麺を頼んだ。

 

 

プリプリのエビがいっぱい詰まって美味しい。

 

 

さて、久し振りのじゃじゃ麺。

唐辛子の入った紅い色の麺もあるが、

今日は白にした。

 

 

わんこそば、盛岡冷麺と並んで盛岡のソウルフード。

うどんの様な麺に甘辛味噌。

トッピングはどの店もキュウリとネギ。

皿のふちに紅生姜とすりおろしの生姜。

好みでニンニクを入れる。

 

 

これを徹底的に混ぜる。

ラー油や酢なども少々。

麺の全体が馴染むまで混ぜる。

そして食べ始める。

初めて食べた時、少し抵抗感があった。

ところが2度、3度を重ねるうちにやみつきになっていった。

若い時、二日酔い気味の日は連れ立って食べに行った。

勿論、大盛でニンニクも生姜もたっぷり入れて。

ここのじゃじゃ麺は、ミニサイズからテラまである。

 

 

今日の私は普通盛り。

食べ終わった皿に卵を落とす。

 

 

そして、またかき混ぜる。

それにお湯を入れてもらう。

卵スープの様になる。

これに味噌を入れ、かき回す。

 

 

完食して知人たちの動向をオーナーの奥さんから聞いたり、

少し世間話をしたり。

キッチンカーも持っていて、

災害の後やイベントなどにも出向いている。

 

 

心身ともに温もった。

さあ、午後のバドミントンに行こう。

両手を振って歩き出した。

なんだか今日は調子が良さそう。

 

 

 

じゃじゃ麺と酒の肴 㐂作

 〒020-0878 岩手県盛岡市肴町6−9

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ