Bach - Aria mit 30 Veränderungen Goldberg Variations BWV 988 - Rondeau | Netherlands Bach Society

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

 

朝から時々小雨降る日。

定期の点検、整備のため車をディーラーに持って行った。

1時間半ほどかかる。

いつもは代車を頼んで出かけたり、

少し歩いてパンを買いに行ったり、

知人の経営するジムを覗いたりしていた。

今日は特に理由もなくロビーで本を読む事にした。

 

もう少しで読み終えるところで整備が終わった。

駐車場で車が愛犬の様に待っていた。

キーを受け取り、街中に戻って12時40分。

ランチの時間。

完成間近の新バスセンターの近くに停めた。

前は昭和レトロな建物だった。

 

 

向かいに高層マンションが建っても、そこに入れば昭和の世界。

 

 

そば、ラーメン、カウンターだけの小さな喫茶などがあり、

時計の修理も出来た。

流行りの服も昭和色に染まってしまう様な不思議な場所だった。

 

 

色々な意見もあったが数年前に跡形もなく解体された。

しばらくして建設が始まり間もなく完成。

 

 

近くを歩いていると小さな看板に目がとまった。

 

 

「連休限定ランチ」とある。

限定に弱い。

 

 

何度か来たが、ここ3年は来ていない。

 

 

カウンターに案内された。

 

 

ランチは土曜日。

ほかに連休などに出すそうだ。

 

 

「牛肉のロティ」にした。

「ロティって何ですか?」と聞いた。

肉をあぶって焼くという事らしい。

 

前菜は温野菜。

 

 

色々な野菜が美味しい。

温かくほっとする。

 

 

自家製のパンも美味しい。

 

 

あっという間に胃に収まった。

 

 

メインの登場。

 

 

いい感じにナイフが入り、美味しい予感。

表面はこんがりと焼かれ、中はしっとり。

硬くもなく柔らか過ぎず、いい噛み応え。

牛肉の旨味を存分に楽しむ。

 

初めて来た時、お洒落な入口に少し構えたが入ったらスタッフも気さくで、

何でも聞きやすかった。

地元の食材にひと工夫した個性的で美味しい料理。

そして生産者としっかりと繋がっている。

 

 

マッシュルームも美味しい。

「八幡平マッシュルームですか?」と聞くと、

「はい、そうです」とニコリ。

栗もあり秋らしい。

 

 

満足のランチ。

スタッフに送られグラストを後にした。

 

家に帰って珈琲を淹れ、残りを読んだ。

ある政治家の軌跡を書いた本。

まちづくりは暮らす人との十分な話し合いが基本で地域のコミュニティを大切にする。

簡単な様で難しい。

久し振りの空いた時間に読んで良かった。

街は生きている、そして暮らす人が創る。

新しいバスセンターは、お年寄りにとっても憩いの場となるのだろうか?

今日は久し振りに予定のない時間を楽しんだ。

 

 

 

 

glassto(グラスト)

 

〒020-0884 岩手県盛岡市神明町5-21 Fフラット 1F

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ