Beegie Adair Trio - Autumn Leaves

 

 

 

10月の連休の最終日、西和賀に出かけた。

あるそばが食べたかった。

朝からの雨はあがりそうだ。

 

 

そのそばとは利久庵の「松茸そば」。

 

 

「ん?ない~」

店のスタッフに聞くと先週で終わったという。

「きのこそばと芋の子そばが旬の新メニューです」

早速、一緒の人は「オレは、きのこそばを一つと鶏天!」

私は「芋の子そばと玉こんにゃくに豚角煮のミニ丼で」と言うと、

向かいも手を挙げ「舞茸五目ごはんもお願いします!」

スタッフはオーダーを読み上げ確認し、厨房の方へ。

 

 

流石に懐石料理の店が営むそば屋。

来る度に旬を味わえる新メニューに嬉しくなる。

松茸そばは、来年の楽しみにしよう~

 

 

 

 

向かいは鶏天を食べ、美味しいと言う。

 

 

たっぷりのきのこ。

舞茸を箸で掴むと見せてくれた。

堂々した大きさで香りが立ち込める。

 

 

美味しそうな五目ご飯だ。

 

 

芯まで味の染みた玉こんにゃく。

跳ね飛びそうな弾力。

これで100円とは嬉しくて美味しい。

 

 

 

 

芋の子そばが豚角煮のミニ丼と一緒にきた。

 

 

「利久庵」は土日、祝日の昼時だけの営業。

平日は、盛岡の大通りにある懐石料理の「田」。

知る人ぞ知る和食の名店。

実のところ芋の子はあまり食べないのだが、

きっといい具合に出してくれると確信。

 

母が大好きだった芋の子。

「この、ぬるぬるっとしたところがいいのよ。」と言っていた。

人生最後の秋も深まった頃、芋の子汁を食べたがった。

結局、汁と芋の子を少しかじっただけだった。

手術も出来ない状態で、胃の入り口から小腸にバイパス。

二か月と言われたが、雪の降りだす頃まで話ができた。

 

出てきた芋の子そばを見て当たりだと思った。

食べてみると歯応えが残りながら適度なとろり感。

汁も出汁がきいた上にきこが更に美味しくしている。

勿論、さらしな系のそばもいい。

 

 

角煮も柔らか過ぎずかたすぎず、いい塩梅。

交互に食べては自然に零れる笑み。

 

 

会計しながら「松茸そばは来年の楽しみにします。」と言った。

すると「来週から新そばです。」とかえってきた。

春は山菜、秋はきのこと旬の味は、週末だけ楽しめる。

一緒の人は「オレは来週からしばらく週末は空いている」とニヤリ。

こっちはそうもいかない・・・

松茸と新蕎麦の狭間で食べた芋の子そば。

満足のランチになった。

西和賀では寒ざらしそば、雪室そば、新そばと三度味わうそうだ。

利久庵の今年の最終営業は11月6日。

なんとかスケジュールを調整しようと思いながらの帰り道。

 

 

利久庵

〒029-5703 岩手県和賀郡西和賀町沢内貝沢3地割648−127

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ