Bill Evans Trio - Someday My Prince Will Come

<音楽が流れます、音量に注意.>

 

 

 

キーボードの打ち間違い、

ディスプレイがダブって見えだしてきた。

4時間ほど続けてパソコンに向かっている。

デスクの端でスマホが震えた。

要件が終わり疲れ気味と話したら、

「カフェにでも行ってひと休みしたらいい」と言う。

戸締りして、散歩がてら外に出た。

朝からの雨はやんでいた。

八幡町、松尾町、南大通りと歩く。

一歩、裏の道を歩くと料亭などもあり落ち着いた佇まい。

 

 

花街だったころの雰囲気が残る建物。

 

 

少し行くと開業から百年を超える盛岡劇場。

宮沢賢治も観劇の後、

近くにあった洋食店にもよく寄ったらしい。

今の建物も当時の雰囲気を残している。

劇場の前に、今は盛岡八幡宮に移ったが、

芸事の神様を祀っていた。

 

 

その向かいにある「いなだ珈琲舎」。

冬が来れば開店して8年。2014年12月、自家焙煎「いなだ珈琲舎」を開店。

いつも来ている気分で入ったが、

よく考えたら久し振りだった。

 

 

カウンターの隅に座る。

たいてい同じ席。

 

 

Kブレンドとマンデリン100グラムを挽いてもらう。

ビニールで仕切られているが、

珈琲の香りが漂ってくる。

吸い込みたくなる匂いだ。

 

 

マスターの仕事を見ているのもいい。

雑味のない珈琲は、

無駄がなくテンポのいい動きから生まれる。

彼は、一つひとつの豆を厳選し、手を抜かない。

そうして生まれた一杯の珈琲は訪れる人を魅了する。

 

 

久し振りにメニューを見ると「ヒロインのブリュレ」とある。

早速、クッキーと一緒にブリュレをオーダー。

 

 

いなだ珈琲舎には

チーズケーキや暑さが過ぎれば生チョコなど、

珈琲とよく合うスイーツがある。

これは初めてだ。

味を想像して待っていると疲れも忘れてしまう。

 

 

なるほど滑らかなプリンの様な生地に、

焦がしたキャラメル。

甘さ加減がいい具合。

美味しい。

隣の菓子工房で作るクッキーもいい。

 

 

飽きのこない珈琲とご機嫌なスイーツ。

互いの近況などの話も弾む。

入った時は誰もいなかったが、

次々に来るお客さん。

本を読む人、

片手にスマホの人、

マスターと話し込む人。

それぞれ好きに寛いでいる。

 

 

いなだ珈琲舎は、まだまだ進化を続けている。

来てよかったと思いながら、

ゆっくり帰った。

 

 

自家焙煎「いなだ珈琲舎」

岩手県盛岡市南大通1丁目12-17  メゾン サウスアベニュー101

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ