「The Rose」 手嶌葵

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

 

サラリーマン時代から続けて仕事で関わる人。

フリーランスになって知った人。

多くの人と呑み、話したり、出かけたり。

SNSで知り合った人も少なくない。

あちこちを取材して回り、

多くの人の手仕事を見て物語を聞いた。

勿論、色々な美味しい物を食べながら。

 

その日も花巻での仕事が終わり盛岡へ。

午後1時を過ぎていた。

街のはずれ、花巻空港に近い「まっさん」に寄った。

 

 

ランチのお客さんがきれたところかな?

なんて思っていたら、後から続々入って来た。

 

 

本日の日替わり定食。

サバの竜田揚げにした。

 

 

お盆も終わった平日。

サラリーマンらしき人が多い。

週刊誌、新聞、スマホと人それぞれ。

ランチは貴重な憩いの時間。

 

 

俯瞰でカメラを構えて、ふと思った。

「竜田揚げと唐揚げは違うのだろうか?」

食べてから調べてみよう。

 

 

カリッと揚がった鯖を箸で切り分けると、中はふんわり。

旨味が詰まっていて美味しい。

レモンを絞ると味も引き締まる。

ご飯がすすむ。

野菜もたっぷりでサラリーマンの味方。

 

 

背を丸めて黙々と食べる自分に気がついた。

思わず苦笑い。

今は、ランチの時間に縛られることもない。

辺りを見回すと働く人たちは、

家で食べている様な気がしてほっとするのだろう。

どのテーブルも和やか。

ひとりの人も寛いでいる感じ。

これが「まっさん」の魅力なんだなあ~

 

 

完食してスマホで調べてみた。

竜田揚げと唐揚げにさほど違いはない様だ。

今では、どちらも醤油やみりんなどで下味をつける。

そして小麦粉や片栗粉で揚げる。

ただ、竜田揚げは魚の臭みをとるため、

下味をつけるらしい。

さらにレモンを添える。

なるほど鯖の匂いが苦手な人にも食べられる。

「いかに美味しく食べるか」を昔から考えられていた。

顔を上げると半分ぐらいのテーブルは空いていた。

みんな仕事に戻ったのだろう。

 

お茶を飲んで「まっさん」を後にした。

国道から別の道を北上。

 

 

緑の田圃の稲穂が風にそよぐ。

もう実がついていた。

時節は過ぎ行く。

冬は田圃も白の世界。

春は一面に水が引かれ陽光に輝く。

田植えの後はどんどん緑は濃くなり、抹茶色。

これから稲穂が首を垂れ始め、黄金色の輝きはもうすぐ。

 

 

あちこちで稲が泥水に浸かってしまったり、

体温を超える猛暑だったり。

盛岡の街中で、近頃、何度もカモシカ、熊が目撃されている。

なにかが、狂い出しているのか?

そんな事を思いながら田園風景を眺めていた。

ふと浮かんだ宮沢賢治の「雨にも負けず」。

帰ったら、今宵は賢治の本を開いてみよう。

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ