Miss Misery · Elliott Smith

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

盛岡の中津川の東は、古い街並みが残っている。

国道106号線の辺りは、高層マンションと家並みが入り混じる。

久し振りにちよっと空が焼けた。

 

 

昔、八幡町の通りや路地は賑やかだった。

今は灯りもまばらだが、まだまだ元気だ。

国道から路地へ。

 

 

この辺りの店にも、いつか入ってみたい。

 

 

路地を抜けて八幡の通りを東へ。

そう言えば午後に修学旅行のグループが、

盛岡八幡宮の辺りを行き来していた。

久し振りに見た光景にほっとした。

コロナが流行る前はこの季節、

あちこちの制服が入り乱れていた。

 

 

 

 

 

南大通とぶつかる辺りに「千代寿し」がある。

7時過ぎ、鮨おりを受け取りに来た。

 

 

3人での集まりがあり、

食べながら話し合う事になっていた。

そこで、千代寿し鮨おりを提案。

2人とも拍手。

 

蕎麦、ラーメンなど誰でも馴染の味がある。

普段の顔で暖簾を潜り、箸を割る。

舌が覚えていて当たり前に食べる。

出て行く時には心も満たされている。

回転寿司も好きで、かなりの頻度で行く。

でも、馴染の店とはどこか違う。

「もっと説明して?」

と言われても上手く出来ない。

 

 

開ける前から中は見えている。

何度見ても綺麗な鮨。

写真の右、並みは1000円

上の価格は忘れてしまったが、ちょっとだけ値上げ。

並みは据え置き。

なんと40年間値上げしていなかったそうだ。

凄い事だ。

 

 

 

 

 

 

シンプルながら、すし飯とネタ、味を引き締めるワサビ。

ひとつの三味一体となって美味しい。

やはり料理はバランスなのかな、と思ったり。

イカにしても綺麗な飾り包丁。

特に新鮮な生のイカに刻みを入れるらしい。

柔らかくなり、甘味もいい具合。

 

 

 

 

前に、おりから一貫ずつ取り出し、

カウンターで食べているつもりで食べた事がある。

そろそろ、目の前で握るところを見ながら味わいたい。

ネタの話などを聞きながら。

 

 

ある人が自家製のガリを持ってきた。

甘味が少なくて好きな味。

色々な作り手がいて、それぞれの味がある。

だから面白い。

 

 

いつもの味を楽しみながら、

普段とは違う事を色々と思った日。

 

 

千代寿し

盛岡市八幡町2-25

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ