Jay Graydon - After The Love Is Gone
<音楽が流れます、音量に注意>
5月の山の懐。
まだ、黄緑色を残した葉。
少し膨らんだ待避所に車を停めた。
木漏れ日。
日毎に葉は育ち、
広がり、
陽光は遮られ、なかなか地面に届かない。
自然の放つ緑を全身で浴びた。
雫石町の網張の「ありね山荘」へ。
ありね山荘を取り巻く牧場に牛がいた。
山荘の下の駐車場のすぐ傍にもいた。
親し気な視線?
いや、こっちを観察している?
夕陽を浴びて背中が光る。
牛は時々見かけるが、こんなに近くで見たのは久し振り。
木の柵は人間の方を囲っている気がした。
ゆっくり温泉に入った。
大きな窓から、雫石の盆地が見渡せる。
すぐ近くにヤギがいた。
広い風呂で四肢を伸ばしていると、
窓ガラスに向かって前足をあげた。
何度かゴンゴンと音を立てて目の前を横切って行った。
新しく若いヤギ君が来たそうだ。
山を下り、広い盆地を走る。
夕陽は奥羽山脈に隠れるところ。
盛岡の街に戻り、
老舗そば屋の「直利庵」に向かった。
シドケとワラビの煮びたし。
品の良い味で山菜の女王と呼ばれるシドケをワラビが包み込む。
そのうえにたっぷりの「鰹節の削り節」とやたら正確に書きたくなったり。
山菜のえぐみを抑え、いい感じの「春の苦味」。
カツ丼。
近頃、あちこちで食べている。
店ごとの味があり、色々と楽しめる。
ご飯にしかれた飴色の玉ねぎ。
カツを包む半とろのたまご。
一緒の方はなめこそば。
上等のなめこおろしが美味しそうだ。
そう言えば、近頃、人の食べている物をよく見る。
なんだか、恨めしそうな顔で見ていたかもしれない。
今後、要注意だ。
それにしても盛岡、岩手は美味しいそば屋が多いと思う。
これは、食いしん爺のもりおか自慢の一つ。
食べながら、見てきた牧場や森が浮かぶ。
今日も「大地の恵み」をいただいた。
網張温泉 ありね山荘
〒020-0585 岩手県岩手郡雫石町長山小松倉13−7
直利庵
〒020-0871 岩手県盛岡市中ノ橋通1-12-13