La Califfa  Ennio Morricone

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

窓を開け放つ。

ガラス越しじゃない陽射しと柔らかな風。

そろそろ「風光舎」の山吹が咲く頃。

車のキーをポケットに。

 

国道から小岩井方面に向かう道へ。

いつもは案内サインのとおり左折するが、

岩手山に向かって真っすぐ伸びる道に誘われた。

 

 

走るほどに山は近く。

山の麓が少し黄緑。

 

 

途中で西へ。

小岩井方面へ向かう道に戻り、牧場園の入口を過ぎる。

牛乳工場の方へ左折。

一本桜も過ぎ、西へ。

いつも色んな道を走って着く「風光舎」。

 

車を降りると小さな犬を連れた男性と出会った。

16年もの間、一緒に暮らす愛犬だそうだ。

歩くのもゆっくり。

奥様が来た途端、勢いよく駆けて行った。

「片方の目が見えず、耳は聞こえません。いつも妻の膝で寝てばかりなんです。」

静かに話すと犬の後を追って行った。

 

 

山吹は、散り始め。

 

 

アプローチにも溢れる。

 

 

足元に水色の小さな花。

 

 

 

 

真っ白な花も。

自然の色は見ていて飽きない。

 

 

桜の名所の小高い丘の中腹で育った。

ビルの4、5階ほどの高さにあり、街を一望。

家の裏手は緩い斜面になっていた。

桜に続いて一面に山吹が咲いた。

枝を折ると中に白い綿のような物。

それを取り出す。

笹竹を節のない長さに切り、更に細い竹の枝を用意する。

一方に山吹の芯を詰め、反対から押し出す。

ポンと飛び出る。

皆の様に上手く出来なかった。

でも、街や山野を駆け巡るのは得意だった。

 

 

中は混んでいた。

いつも窓際の席。

その日、風光舎のカウンターデビュー。

珈琲の香りに包まれ、

アクリル板越しに見ていた。

ケニアのすっきりとした苦味。

喉ごしのよさと後に仄かな甘み。

口あたりの温度も記憶している。

 

 

 

 

 

 

ケニアを楽しみ店を後にした。

 

 

この椅子に座ったら、

一冊の本を読み終えてしまいそうだ。

 

 

陽が傾きだした。

菜の花が見たくなった。

 

 

以前、雑誌の制作で、

菜の花畑をある写真家に依頼した。

「夕陽を浴びる菜の花」が欲しいとお願いした。

そのページは丁寧な手仕事で作られた雫石町、

かしわの郷の菜種油の紹介だった。

数日後に見事な写真が届いた。

 

 

夕陽を浴びた菜の花の色、そのままの「菜の雫」。

 

 

田植えも始まった。

畔に咲く菜の花。

 

 

傾きかけた陽を浴びて山吹色。

 

 

さて帰ったら、

7才の猫君を撫でよう。

飽きるまで遊ぼう。

思えば彼も毛変わりしては、もう7度目の春。

 

 

 

<情報はご確認ください>

コーヒー焙煎 風光舎

岩手県岩手郡雫石町長山堀切野8-7
TEL&FAX:019-693-4151
営業時間:10:00〜17:00
定休日:毎週木曜日・金曜日
(祝祭日の場合は営業致します。)

※冬季は変則営業になる場合がございます。

 

 

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ