Sarah Vaughan - Speak Low (Live @ The London House)
<音楽が流れます、音量に注意>
ゴールデンウイーク。
盛岡界隈も日中は賑やかになった。
北上川のほとりの大樹の若葉。
綺麗な黄緑の頃。
岩山に車を走らせた。
昨晩は5月と思えないほど冷えた。
お陰で翌朝は、視界の輪郭がくっきり。
新緑のトンネル。
道には啄木の歌碑が連なる。
水色の空を背景に桃の花。
今年のゴールデンウイークは、観光バスが見当たらない。
それでも盛岡界隈の有名店には行列。
県外ナンバーが目立ち、人は動いている。
団体から少人数での観光が多いのだろう。
この岩山の辺りには、散策の道やゴルフ場、動物園、遊園地などがあり、
3年前までは岩山を一周する道は渋滞。
今年は、動物園は休園中だが、ようやく遊園地は久々の賑わい。
メリーゴーランドに乗る子にスマホを向ける若い母。
平和の象徴を見た気がした。
陽が傾いた頃になって、ある方と待ち合せ、
郊外で仕事を終えての帰り道。
「びって」という店の前を通りかかった。
何度も横目で見るだけだった店。
いつも「入ってみようか」と思いながら通過していた。
助手席の方に言った。
「入った事がない店ですが、どうですか?」
「お腹がすきました。」
駐車場に入った。
中は、外観とは違って広々とした空間。
席数も多くちょっとした驚き。
一緒の人は、メニューを片手に店の人に聞いた。
「あのオムライスは、半熟のトロトロなんですか?」
「いえ、うちは昔ながらのしっかり焼くタイプなんです。」
「よかった!オムライスにします!」
近頃流行りのトロトロが苦手らしい。
久し振りのオムライスに喜んでいた。
こちらは、魚。
スズキのムニエル定食にした。
食べ終えて珈琲を飲みながら、
向かいの人はメニューを広げて、「ここ見ました?」と言う。
「ビッテ」とは、ドイツ語で「どうぞ、ようこそ!」という意味。
手代森の自分の田圃のひとめぼれ。
りんごやブルーベリーも育てている。
何と珈琲の水は大慈寺の青龍水を使用。
ワインは、オーナーの出身地の葛巻ワインを揃えている。
メニューの始めに書いてあった。
オムライスの話から、「食」の話に花が咲いた。
「今日の仕事も、いい感じになるだろう」と思った帰り道。
洋食びって
〒020-0401 岩手県盛岡市手代森14地割2−3