車にスキーを積んだ。

11時過ぎ、ゆっくりの出発。

まず、ランチにサンドイッチとトンカツ弁当を買って行く。

盛岡の北西の月が丘は、滝沢市に隣接している。

街のあちこちから見える岩手山。

 

 

盛岡の老舗洋食店「むら八」で修業した方が店を開いた。

 

 

上田の「むら八」で、

「うちにいたスタッフが店を開いたので、よかったら行ってみてください」

と聞いていた。

 

 

 

 

とんかつ&コーヒースタンド「SUEKI(すえき)」

 

 

サンドイッチと極ロースカツ弁当を注文し、隣の待合室へ。

 

 

できたてを受け取り、スキー場へ。

 

 

近づくほどに雪は深く。

 

 

今シーズン2度目の安比高原スキー場。

 

 

3月25日まで、平日限定、北東北3県の県民割で1日券が1980円!

 

 

広大な駐車場には思っていたより車が多かった。

 

スキーの最盛期はいつ頃だっただろう。

映画「私をスキーに連れてって」は1980年代後半。

長野オリンピックが1998年。

バブルの頃だ。

あの頃、とにかく混んだ。

スキーを肩に果てしなく広い駐車場を歩いた。

ゴンドラも20分以上待つ事も。

それでもへっちゃらだった。

街を走る車の殆どにスキーキャリイ。

 

昔を思い出しながら、ランチ。

コンビニ珈琲とサンドイッチ。

 

 

彩りのいい野菜もたっぷり。

あっという間に完食。

続いて極ロースかつ弁当。

 

 

魅惑の狐色!

 

 

サクサクの衣に包まれたトンカツ。

肉が甘い。

なるほど「極」と言う文字を使ったわけだ。

美味しい。

 

 

 

 

ご飯がすすみ、咀嚼が楽しい。

 

 

満腹でスキー靴を履き、板を担いでセンターへ。

中に入ったら、へとへと。

チケット売り場で免許書を見せ、一日券1980円!

この価格に少し元気回復。

実は、前回、土曜に来て対象外でガックリ。

疲れが倍になった。(笑)

 

ゴンドラへ。

 

 

 

 

 

 

左が自分のスキー。

もう何年前に買ったのかも思い出せない。

隣のスキーに目がいく。

 

山頂に着く。

景色を見ながら入念にストレッチ。

 

 

センターゲレンデ。

最大斜度30度ほどで全長3.5キロぐらいだったと思う。

昔は、仲間と一気に下りては繰り返し、コブ斜面で競うように格闘した。

 

 

景色を眺めつつ、何度も休む。

どうもポジョンが怪しい~

 

 

 

 

まあ、のんびりいこう。

 

 

次はクワット。

一昨年、入院を経験した。

今はバドミントンやスキーも復活。

心地良い風を受けながら、当たり前の暮らしの大切さを思う。

 

 

滑るにつれて苦しくなる太腿。

センターゲレンデを何度か滑り、スキーを脱いだ

 

 

まだまだ雪はある。

今年の目標の一つは、「北国の冬を楽しむ」

春も近いが、まだ楽しめそうだ。

 

 

あの頃のスキーブームは、なんだったのだろう。

これからもトレンドは移ろって行くのだろうか?

などと思う帰り道。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ