Alone Together · Peggy Lee

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

先月、通りかかって気になっていた看板。

 

 

9月中旬に行ってみた。

 

 

まずは、テーブルについてパスタを食べねば。

八幡平バイオレットと

イタリア産ペペロンチーノ・ピッコロのアーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ。

長いカタカナの名前は苦手だが、

テーブルに登場するといい香り。

 

 

シンプルながら深い味わい。

フォークにひと巻ごと食べながらひとり微笑んでしまう。

メニューに「素晴らしいにんにくは他の食材はいりません」

と書いてあるのも頷ける。

 

 

イタリア・カラブリアの唐辛子がいい具合に味を引き締める。

コロンブスがメキシコなどからヨーロッパに唐辛子を持ち込んだらしい。

カラブリアの気候にあっていて栽培が盛んだ。

彼の航海がもたらしたものは今も世界中に受け継がれ、脈々と続いている。

イタリアでは様々な料理に使うようだ。

大袈裟に言えば盛岡で、コロンブスの恩恵を楽しんでいる。

遥か昔から先人たちの冒険心、行動力、好奇心のおかげで色々なことか進化してきた。

魅惑の紅い唐辛子の辛さに人々は驚いたのだろう。

なんだか今日はあちこちに思いが飛ぶ

 

 

リベルタのメニューはだいたい食べ尽くした。

今宵はまだ未体験の「牛頬肉の赤ワイン煮込み、カポナータ仕立て」

やわらかく煮込まれた頬肉、夏野菜もいい感じ。

意外と喉ごしよくあっさりしている。

心地良い美味しさにかき立てられる食欲。

 

 

そして白金豚のソーセージ。

甘い白金豚を活かしたソーセージ。

瞬く間に胃に収まった。

 

 

 

 

このところ5キロ減った体重。

週に3回、計約10時間半のバドミントン。

真夏日の午後、体育館を締め切りカーテンまでひく。

サウナの中でコートの中を走り回る。

秋はその減った体重を筋肉で戻す計画。

 

食べ終わって大満足。

支払いを済まし、聞いてみた。

「餃子はどうやって買うんでしょう?」

冷凍餃子を頼んでいったん店を出る。

隣に出来た小さなコーナーへ。

そこで餃子を受け取り会計。

ちらっとオーナーシェフと話したが、

どうして始めたのかと、

肝心なことを聞き忘れた~

 

 

家に帰ると気になる。

いったん冷蔵庫にしまった餃子を取り出し、

作り方の紙を持った。

蒸して焼く感じ。

いい匂いが立ち込める。

醤油とラー油と酢を少々のタレを作って餃子を浸した。

餡がほのかに甘い!

丁寧に作られた美味しい餃子だ。

きっと八幡平バイオレットと白金豚だと思った。

皿に半分とりわけラップに包み、すぐ近くの知人に届けた。

 

 

数分もせずにメールが届いた。

「とても美味しかった!どこの餃子?」

後で、ゆっくり電話しよう。

美味しさを誰かと共有すると嬉しさも倍に。

コロンブスの功績も凄いが、八幡平バイオレットを作っている人もたいしたものだ。

それに、秋の味覚のキノコも毒もある中で、

よく食べられるものを見つけたものだ。

なんだか、今日は色んな人の発見に敬意を表したり。

 

さて、カフェインレスコーヒーを飲んでゆっくの少し本でも読もう。

筋肉かどうかは別にして1、2キロ回復した気がした夜。

 

 

 

スパゲッテリア リベルタ

〒020-0837 岩手県盛岡市津志田町3丁目26−70

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ