Stick With Me Baby · Robert Plant · Alison Krauss
<音楽が流れます、音量に注意>
あっという間に今年も2月。
テレビでは、北京冬季オリンピックとオミクロン。
選手の活躍とコロナの終息を願う日々。
そんな中、先日、嬉しい贈り物が届いた。
テーブルに置いただけで、ワクワクしてしまう。
可愛らしい包装。
開けるのが勿体ない。
ゆっくり包み紙を開く。
箱がまたいい感じ。
蓋を開ける、高まる期待。
久し振りの感覚。
美味しい予感が、どんどん高まる。
「菓心 たつや」の「和菓子屋のパウンドケーキ 華乃」
ちょっと我慢して説明を読んだ。
群馬の小麦、卵と地産地消。
太陽の恵みと愛情をいっぱい注いで育てた梅をジャムに。
甘み、香りと酸味の三拍子をパウンドケーキに閉じ込めたと書いてあった。
もう一つは、イチゴのパウンドケーキ。
味が濃く甘さのある「やよいひめ」の風味をジャムにして焼き上げたとある。
和菓子屋のパウンドケーキ「華乃」。
珈琲を淹れながら思った。
子供の頃は、バリバリと破いてすぐに食べ、叱られた。
昔は厚い段ボールの箱に入って届いた。
「送った」と電話が来て2、3日待つ。
今は、身体の隅々まで行き渡る毛細血管のように宅急便が全国を走る。
翌日に届かないと何かあったかと思う時代。
夜更けに自動車道を走ると大型トラックが数珠つなぎ。
配送のシステムは、よく知らないが、裏通りまでトラックはやって来る。
階段を駆け上るようにして届けられる。
雨の日も風の日も。
よく考えると凄いことだ。
お湯が湧くまで、そんなことを思っていた。
群馬の素材を大切に育む人、
美味しいお菓子にする人、
色々な配送に携わる人と多くの手を経てテーブルにのっている。
当たり前のことの裏にある多くの手。
そう思うと余計に愛おしい。
黄色が梅で、赤がイチゴ。
梅のパウンドケーキは、いい香り。
確かに酸味と甘みをしっとりとしたケーキが包んでいた。
口の中に爽やかさが広がる。
とても美味しい。
イチゴのパウンドケーキを切ってみた。
見ているだけでしっとりとしたケーキの感じが伝わってくる。
「やよいひめ」と言うネーミングもいい。
美味しい。
梅を食べ、イチゴを食べたら、また黄色いカップを手にとっていた。
気配がして横を向くと「僕のはないの?」
代わりのおやつを出して一緒に食べよう。
「菓心 たつや」