Overjoyed · Lisa Ono

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

気持ちよく晴れた盛岡。

ランチに誘われ、久し振りに盛岡の繁華街、大通りへ。

風もやわらかい午後なのに元気がない街。

早く人の波を見たい、賑わう街に戻って欲しい。

 

 

一本裏通りに入った。

 

 

彼が気になっていたと言う、味の店「いわし」

 

 

昨年の2月、厳しいさなかに開店したらしい。

 

 

ゆっくり入りながら、店の様子を伺う。

「いらっしゃませ、どうぞこちらへ」

明るく爽やかな声で案内された。

カウンターとテーブル数席。

席につくと、じっくりランチのメニューを見た。

「金華鯖の焼き」に目が止る。

「和出しカレー」って何だろう?

 

 

「決めた、鮪のほほ肉照り焼きにする!」と向かい。

 

 

柔らかくて美味しいと言う。

後は、黙々と食べ始めた。

 

 

私は、「鰺フライ タルタル」

 

 

アジフライは好物だ。

サクサクとしたころもが、肉厚のふっくらした身を包んでいた。

自家製のタルタルもいい。

 

子どもの頃、よく鯵フライも食卓に上った。

これほどサクサクとはいかないが、美味しかった。

きっと昔は鯵が安かったのだろう。

塩焼きも食べたが、フライもよく出た。

 

この魚は、水分を多く含み柔らかく、

脂がよくのっている魚なんだと父が言っていた。

父が魚好きで、食卓に魚が多かった。

反動だったのだろう。

子どもの頃、魚は好きになれず、特に青魚が出るとうつむいたものだ。

今思えば、母の工夫だったのだ。

フライだと喜んで食べた。

あの頃、給料日の翌日から1週間は豪華で、逆に1週間前は悲惨だった。(笑)

庭の大葉をたくさん摘んで来て、山のような天ぷらがテーブルにのる。

いくら食べても胃袋は、すかすか。

しかたなく天つゆを浸して、ご飯にのせて食べたっけ。

そのせいか、天婦羅も好きになれなかった。

 

年を重ねたら、いつの間にか天婦羅も大好きで、青魚は好物になっている。

 

 

副菜の煮物も美味しい。

ごぼうの歯ごたえもいい具合。

 

 

味噌汁は盛岡界隈では珍しい赤だしにアサリ。

赤だしが嬉しかった。

 

 

デザートのキンカンもひと手間かけて寒天寄せ。

 

 

 

会計すると「夜もどうぞ、鮨もやっています」

「ご飯だけでも大丈夫ですか?」

「全く大丈夫です、是非」と爽やかな笑顔に送られた。

 

厳しい時に、よく始めたものだ。

夜でもカウンターで、「ひとり飯」も良さそうだなどと話し、

「そのうち、心ゆくまで吞みたいね」と解散。

ひとり駐車場に向かいながら、店の名の「いわし」はなかったなあ~

次は、名前の由来を聞いてみよう。

 

 

 

味の店 いわし 

盛岡市中央通2-11-7

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ